ここから本文です。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > 献血は何歳からすることができますか。
献血は何歳からすることができますか。
献血の採血方法は大きく分けて、すべての血液の成分を採血する方法(全血献血)と必要な血液の成分を採血する方法(成分献血)の二種類あり、採血の方法ごとに、次のとおり献血年齢が定められています。
200mL全血献血:男女とも16~69歳
400mL全血献血:男性17~69歳、女性18~69歳
血漿成分献血:男女とも18~69歳
血小板成分献血:男性18~69歳、女性18~54歳
なお、65~69歳の方は、60~64歳の間に献血の経験がある方に限られます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > 献血は何歳からすることができますか。
最近閲覧したページ 機能の説明
献血は何歳からすることができますか。|毒物劇物取扱責任者になるにはどうしたらよいのですか。|指定難病医療費助成制度についてかかった対象医療費について、公費負担を受けるにはどうしたらいいですか。手続を教えてください。|エイズに感染したかどうか不安です。どうしたらよいのでしょうか。|看護職員(保健師、助産師、看護師又は准看護師)になるために、学校(大学、専門学校など)に通って勉強したいのですが、県には奨学金制度はありますか。|県内の栄養士養成施設は、どこにあるのですか。|「介護支援専門員(ケアマネジャー)」は、何をする人ですか。|温泉の許可手続きは、どのようにするのですか。|薬物を持っているだけでも罪になりますか。|薬物乱用とは、どういうことですか。|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.