ここから本文です。

ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > 児童福祉法で規定されている障害児のサービスには、どのようなものがありますか。

更新日:令和6(2024)年11月7日

ページ番号:335906

児童福祉法で規定されている障害児のサービスには、どのようなものがありますか。

質問

児童福祉法で規定されている障害児のサービスには、どのようなものがありますか。

回答

障害児を対象としたサービスは、平成24年4月より児童福祉法に根拠規定が一本化され、体系も再編されました。その後、平成30年4月より居宅訪問型児童発達支援が創設されたほか、令和6年4月からは児童発達支援センターについて、福祉型・医療型の類型が一元化されるとともに、福祉型における3類型(障害児、難聴児、重症心身障害児)の区分も一元化されました。
障害児通所支援を利用する保護者は、市町村に申請を行い、支給決定を受けた後、利用する施設と契約を結びます。障害児入所支援を利用する場合は、児童相談所に申請をします。

(1)障害児通所支援

  1. 児童発達支援
    日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練を行います。
  2. 放課後等デイサービス
    放課後や夏休み等に生活能力改善のための訓練を継続的に提供し、障害児の自立を促進します。
  3. 居宅訪問型児童発達支援
    障害児の居宅を訪問し、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練、その他必要な支援を行います。
  4. 保育所等訪問支援
    専門家が障害児のいる保育所等を訪問し、集団生活に溶け込めるようになるための支援を行います。

 

(2)障害児入所支援

  1. 福祉型障害児入所施設
    主に知的障害又は自閉症の児童を入所させてこれを保護し、日常生活の指導、独立自活に必要な知識技能の付与を行います。
  2. 医療型障害児入所施設
    主に肢体不自由児又は重症心身障害のある児童を入所させて保護し、日常生活の指導、独立自活に必要な知識技能の付与及び治療を行います。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害福祉事業課療育支援班

電話番号:043-223-2336

ファックス番号:043-222-4133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?