ここから本文です。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > こどもの高熱が続くのですが、どうすればよいですか。
こどもの高熱が続くのですが、どうすればよいですか。
3カ月未満の乳児早期では、この時期がまだ周生期の影響が残ることや母親からの免疫のために赤ん坊は"かぜ"をひき難いなどの理由から、発熱の原因が重篤である可能性が高くなります。熱が続く場合には小児科の専門医を受診されることをお勧めします。
一般的には、39~40℃以上の高熱の場合でも、解熱剤で熱を下げてあげれば笑顔も見られ、食欲は多少落ちても水分は十分に飲めており尿回数も保たれていれば、重大な感染症があることは極めて稀ですので、しばらくは様子を見てもよいと思います。しかし4、5日以上続くときは上述のように小児科専門医を受診しましょう。
解熱剤の使用法として、熱の上がり初めに投与しても効き目はあまりありません。クーリングで様子を見ても下がらない場合に使いましょう。発汗によって解熱させているので、水分摂取が不足すると解熱剤は効きません。
解熱剤は決して病気を治しているのではないことは覚えておいてよいでしょう。
お問い合わせ
このページは一般的な事例をまとめたものです。
こちらの問い合わせ先で個別の相談は受け付けておりません。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > こどもの高熱が続くのですが、どうすればよいですか。
最近閲覧したページ 機能の説明
こどもの高熱が続くのですが、どうすればよいですか。|こどもが結核で入院したのですが、医療費の助成制度はありますか。|市町村が、障害者総合支援法に基づき決定した介護給付や訓練等給付の内容や支給量、また基になった障害支援区分の認定結果等に納得できない場合は、どうしたらよいですか。|頭を打ったときはどんなことに注意したらいいのですか。|抗けいれん剤を内服しているが、子供をつくっても大丈夫ですか。|障害者総合支援法では利用者負担はどうなっていますか。何か軽減措置はありますか。|高齢化率の算出方法について教えてください。|身体障害者手帳を提示することで受けられる援助措置は、どのようなものがありますか。|更年期とうまくつきあう方法を教えてください。|県内に点字図書館はありますか。|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.