ここから本文です。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > 睡眠薬を飲んでいるとクセになると聞いたのですが。
睡眠薬を飲んでいるとクセになると聞いたのですが。
これまで病院で多く処方される睡眠薬は、ベンゾジアゼピン系睡眠薬、非ベンゾジアゼピン系睡眠薬が主なものでしたが依存性があることが問題視されてきました。
連用すると薬物依存が生じ、急な減量や中止により、服用前より強い不眠が現れたり、不安、振戦、せん妄、幻覚などの離脱症状が起こることから身体的依存があることが分かっています。これらを避けるためには、主治医と相談の上、長期的な服用は避けて不眠が改善したら中止することが必要です。現在はそれに加えてメラトニン受容体作動薬、オレキシン受容体拮抗薬が使用されるようになり、これらには依存性の報告は今のところありません。
関連リンク
お問い合わせ
*****このページは一般的な事例をまとめたものです。
こちらの問い合わせ先で個別の相談は受け付けておりません。*****
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > 睡眠薬を飲んでいるとクセになると聞いたのですが。
最近閲覧したページ 機能の説明
睡眠薬を飲んでいるとクセになると聞いたのですが。|のどに何かをつまらせたときにはどうすればよいですか。|アルコール依存症とアルコール中毒の違いは何ですか。|こどもが弱視と言われましたが、どんな状態でしょうか。|こどもの心臓病はすべて手術の対象となるのでしょうか。|転んで錆びた釘を刺してしまいました。すぐに抜けたのですが、そのまま消毒しておけばいいでしょうか。|日曜大工をしていて指を丸ノコで切り落としてしまいました。どうしたらいいでしょうか。|カルシウムはどのように体に吸収され、どうやって体から出ていくのですか。|幼児の肥満は良くないですか。|夜急に熱を出しました。どうすればいいのでしょうか。|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.