ここから本文です。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > こどもが転んで頭をぶつけました。大丈夫でしょうか。
こどもが転んで頭をぶつけました。大丈夫でしょうか。
こども達は頭をぶつけたり、物が当たったりといったけがをよく経験します。そんな時、脳に障害が起こっていないかどうかが心配であると思います。その都度、病院で診察を受ければ安心ですが、病院に行く前に、次のようなことを覚えておいてはいかがでしょうか。
まず、子供の頭のけがの主な特徴です。
子供は頭の皮膚が薄く柔らかいために、頭のけがで皮膚が切れて出血したり、大きなコブができやすいといえます。したがって、頭から血が出たり大きなコブができたからといって、けがの程度がひどいというわけではありません。また子供は脳の機能が未熟なため、頭に強く衝撃を受けると、顔色が悪くなったり、気持ち悪くなって吐いたりすることがよくあります。ですから頭を打った後に顔色が悪い、吐いたといっても、必ずしも頭の中に異常があるわけではないのです。
では、どのような症状が大切でしょうか?痛いと叫んだり大泣きをしていても、血が出たり大きなコブを作っていても、お母さんやお父さんのことが良くわかるなら、とりあえず安心です。脳に大きな損傷はないでしょう。様子をみて、経過によって病院で診察を受ければ十分です。ぐったりして動かない、声をかけても反応が乏しい、目がうつろで視線が定まらない、ひきつけを起こしたなどの症状があれば、脳が打撲により障害されていることが考えられます。すぐに病院へ急がなければいけません。
以上をまとめると、頭にけがをした後、痛み以外のお子さんの様子を観察して、それまでできていたことをしなくなっていれば、CTスキャンなどの検査ができる病院を受診した方が良いということです。吐き気が長く続くなら、やはり病院で受診して下さい。
お問い合わせ
*****このページは一般的な事例をまとめたものです。
こちらの問い合わせ先で個別の相談は受け付けておりません。*****
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > こどもが転んで頭をぶつけました。大丈夫でしょうか。
最近閲覧したページ 機能の説明
こどもが転んで頭をぶつけました。大丈夫でしょうか。|千葉県の救急体制について教えてください。|熱射病(熱中症)は何故怖いのですか。|寝たきりの母の身体を拭いているときに、腰骨のところが赤くなっているのを見つけました。これは床ずれでしょうか。どのように対処したら良いですか。|1歳長男の睾丸が片方触れません。どうしたらいいでしょうか。|わたしは、心臓病のため医者にかかり、薬を飲んでいます。市(町村)または職場の健康診断で、健康診断の当日は何も食べないで来るように言われました。いつも飲んでいる心臓病の薬も飲まないほうがいいでしょうか。|降圧剤は毎日飲まなければ行けないのでしょうか。|朝など急に立ち上がった時に「めまい」がします。何か病気が考えられますか。|心臓ペースメーカーの手術を受けました。日常生活上の注意事項を教えてください。|どうしても、お医者さんの前に行くと血圧が上がってしまいます。家ではそれほど血圧は高くありません。どうしてですか。|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.