ここから本文です。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > 障害者総合支援法によるサービスを受ける時はどのようにすればよいですか。
障害者総合支援法によるサービスを受ける時はどのようにすればよいですか。
障害者総合支援法に基づくサービスを申請する場合は、事前にお住まいの市町村への連絡・申込みが必要です。その後の支給決定までの流れは次のようになります。
(1)認定調査を受けます
申請を行うと、認定調査員が自宅等を訪問し、心身の状況や、支援の必要度等を把握するための聞取調査があります。
(2)障害支援区分の認定を受けます
認定調査によるコンピュータの一次判定結果を踏まえ市町村審査会で審査が行われ、障害支援区分の認定結果が出ます。(「訓練等給付」のサービスを受ける方は審査会での審査はありません。)
(3)市町村の支給決定を受けます
就労や日中活動、介護者や居住の状況などに関する勘案調査、サービス利用意向の聴取が行われ、審査会の意見を聞いてサービスや支給量等が決定されます
(4)市町村から交付された受給者証により、希望する事業者と契約を行います
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > 障害者総合支援法によるサービスを受ける時はどのようにすればよいですか。
最近閲覧したページ 機能の説明
障害者総合支援法によるサービスを受ける時はどのようにすればよいですか。|将来看護職員になりたいのですが、どのようにして資格を取るのでしょうか。|看護師養成所2年課程(通信制)の概要について知りたいのですが。|むし歯予防には、フッ化物が有効だと聞きますが、フッ化物にはどんな作用があるのですか。|ダイエットや勉強に効果があると聞きましたが、本当ですか。|販売従事登録証の記載事項に変更が生じたのですが、どうしたらよいですか。|献血は何歳からすることができますか。|毒物劇物取扱責任者になるにはどうしたらよいのですか。|指定難病医療費助成制度についてかかった対象医療費について、公費負担を受けるにはどうしたらいいですか。手続を教えてください。|エイズに感染したかどうか不安です。どうしたらよいのでしょうか。|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.