ここから本文です。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > むし歯や歯周病はどうすれば予防できるのですか。
むし歯や歯周病はどうすれば予防できるのですか。
むし歯と歯周病に共通する予防方法は、第一に歯や口の中をいつもきれいな状態に保つことです。むし歯や歯周病の直接の原因である歯垢(プラーク=細菌のかたまり)を歯ブラシやデンタルフロスなどで取り除くことが必要です。第二に、規則的な食生活を心がけることです。回数の多い不規則な間食は、むし歯や歯周病になりやすくなります。また、砂糖を多く摂ると歯垢の形成が促進されるので、砂糖を多く含む食品の摂り方にも十分注意する必要があります。
これら以外にも、むし歯予防方法としてはフッ化物の利用(フッ化物歯面塗布、フッ化物洗口、フッ化物入り歯磨き剤)があり、歯周病予防方法としては、歯石除去等があります。
日頃から歯や歯肉等の自己観察(セルフチェック)をし、定期的にかかりつけ歯科医に受診することが大切です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > むし歯や歯周病はどうすれば予防できるのですか。
最近閲覧したページ 機能の説明
むし歯や歯周病はどうすれば予防できるのですか。|介護福祉士や社会福祉士になるための資金貸付制度はありますか。|障害者総合支援法によるサービスを受ける時はどのようにすればよいですか。|将来看護職員になりたいのですが、どのようにして資格を取るのでしょうか。|看護師養成所2年課程(通信制)の概要について知りたいのですが。|むし歯予防には、フッ化物が有効だと聞きますが、フッ化物にはどんな作用があるのですか。|ダイエットや勉強に効果があると聞きましたが、本当ですか。|販売従事登録証の記載事項に変更が生じたのですが、どうしたらよいですか。|献血は何歳からすることができますか。|毒物劇物取扱責任者になるにはどうしたらよいのですか。|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.