ここから本文です。
千葉県議会 > 本会議・委員会 > 常任委員会 > 県内調査報告/県外調査報告 > 令和6年2月定例会農林水産常任委員会県内調査報告書
更新日:令和6(2024)年4月9日
ページ番号:652802
令和6年3月12日
千葉県議会議長伊藤昌弘 様
農林水産常任委員長小路正和
本委員会が所管事務調査のため、県内調査を実施したところ、その概要は下記のとおりでした。
記
(1)日時:令和6年3月12日(火曜日)14時から15時15分
(2)調査項目:千葉県立農業大学校における教育環境の充実について
(3)経過
千葉県立農業大学校に到着後、同学校副校長からあいさつがあり、校内を視察しつつ、説明を受けた。
(4)概要説明
ア 設置・学科について
当学校は、本県農業に関する実践的な教育を行うことにより、優れた農業の担い手及び指導者の育成を図り、もって農業の発展に寄与するため、学校教育法に規定する専修学校として設置されたものである。
学科は「農学科」、「研究科」、「農業研修科」及び「機械化研修科」の4学科あり、約150名の学生・研修生が在学している。
イ 施設の再整備について
当学校は開校から40年以上経っていることから、施設の老朽化が進んでおり、千葉県県有建物長寿命化計画に基づいて順次、再整備を実施しているところである。既に、I期計画において、本館の大規模改修や出荷調製施設の整備が完了し、II期計画では、学生会館や食堂棟をはじめとした施設の再整備を予定していることから、各施設の現状を視察した。
(ア)食堂棟
建物の老朽化だけではなく、冷蔵庫やスチーマーなどの設備なども更新が必要な状況となっており、毎年順次更新をして対応をしている。
(イ)浴室棟
単に浴室棟の老朽化を解消するだけではなく、LGBTや留学生の文化を尊重・配慮した浴室となるよう、例えば、シャワーを個室にするなど検討している。
(ウ)学生会館
現在居室は1室3名の相部屋となってるが、学生のプライバシー確保を目的として、居室の個室化を図ることを検討している。
(エ)体育館
老朽化に伴い一部で雨漏りが生じている状況である。
(オ)本館
本館内の食品加工実験室は、6次産業につながる「食品加工」を学ぶことができ、食品衛生法上の許可も取得していることから商品開発した食品を販売することも可能である。
ウ 実習ほ場等の実習環境について
約7.8ヘクタールある実習ほ場等にある施設について視察した。
(ア)統合環境制御ハウス
トマトやパプリカを栽培している。二酸化炭素量や温度調整などが可能となっており、この施設を活用して研究している。
(イ)出荷調製施設
収穫した野菜等を洗い、袋詰めなどを行う実習施設である。衛生面の配慮などしており、農業生産工程管理(GAP)の取組を行っている。
(5)主な質疑応答
問:学生の年齢の構成はどうか。また、学生会館において、1室3名での利用とのことであるが、学生の支援の体制についてはどうか。
答:学生の年齢は高校卒業がほとんどである。1室3名での利用であり、そのうち1名は上級生とすることとしており学生同士で支援し合える体制としている。
問:食品加工実験室において商品開発を行うと説明があったが、商品開発における学生への支援はあるのか。
答:外部のマーケティングの講師による授業などの実績がある。
問:有事の際、例えば停電になった場合はどうなのか。
答:以前台風で停電になった際は、発電機を借りるなどして対応した。今後の再整備計画においては、ソーラー設備や蓄電池など考えられるが、詳細については今後検討していきたい。
職名 |
氏名 |
会派 |
---|---|---|
委員長 | 小路正和 |
自民党 |
副委員長 | 坂下しげき | 自民党 |
委員 | 酒井茂英 | 自民党 |
委員 | 實川 隆 | 自民党 |
委員 | 安藤じゅん子 | 立憲民 |
委員 | 田村耕作 | 公明党 |
委員 | 西尾憲一 | 平和党 |
委員 | 折本龍則 | 有 志 |
委員 |
西ケ谷正士 | 無所属 |
所属・職名 |
氏名 |
備考 |
---|---|---|
農林水産部長 |
前田敏也 |
- |
農林水産部農林水産政策課長 | 室田秀明 | - |
農林水産部担い手支援課長 | 板倉孝一 | - |
農林水産部農林水産政策課副課長 | 田下健一郎 | 議事課主幹(併任) |
議会事務局総務課班長 | 大澤和巳 |
- |
議会事務局総務課副主査 | 石川雄基 | - |
場所 |
着 |
発 |
備考 |
---|---|---|---|
県議会 | - | 13時15分 | - |
千葉県立農業大学校 | 14時 | 15時15分 | 調査 |
県議会 | 16時5分 |
- | - |
お問い合わせ
・議員個人あてのメール、ご意見、ご質問はお受けできません。
・請願・陳情はこのフォームからはお受けできません。「ご案内・情報」から「請願・陳情」のページをご確認ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明