ここから本文です。
千葉県議会 > 本会議・委員会 > 常任委員会 > 県内調査報告/県外調査報告 > 令和5年2月定例会環境生活警察常任委員会県内調査報告書
更新日:令和5(2023)年3月17日
ページ番号:570978
令和5年3月7日
千葉県議会議長佐野彰 様
環境生活警察常任委員長高橋祐子
本委員会が所管事務調査のため、県内調査を実施したところ、その概要は下記のとおりでした。
記
(1)日時:令和5年3月7日(火曜日)14時20分~15時30分
(2)調査項目:県立美術館の展示及び施設の活性化について
(3)経過
県立美術館にて、環境生活部スポーツ・文化局文化振興課長から施設の概要等について説明があり、質疑応答が行われた後、美術館学芸員から説明を受けながら、県立美術館内を視察した。
(4)概要説明
ア施設の概要
県立美術館は昭和43年頃に設置構想の話が出て、千葉県美術会からの強い要望のもと、昭和49年10月23日に開館した。建物は戦後の建築界を代表する大高正人氏の設計である。敷地面積 33,057.88平方メートル、建物延床面積 10,663.57平方メートル、広い敷地に低層の建物で、段差のない8つの展示室を持つ。
当館は、千葉県ゆかりの美術資料を中心として体系的に収集、保管して後世に継承するとともに、「みる・かたる・つくる」活動により新たな知見を創造し、美術情報を発信する美術館であり、千葉県ゆかりの作家・作品を中心に、近代以降の日本画・洋画・彫刻・工芸・書版画など、令和5年2月28日時点で2,799点の作品を収蔵している。
さらに、この美術活動を通して、美術を愛する人材を育成し、県民の学習及び地域づくりを支援している。
イ入館者数
新型コロナウイルス感染症の影響で、令和2年度、令和3年度は大幅に減少した。令和元年度は122,238人である。
(令和2年度25,418人、令和3年度77,202人)
ウ今後の運営
県立美術館は開館から概ね半世紀が経過したことから、更なる魅力向上と活性化を図るため、令和3年12月に外部有識者からなるアドバイザリー会議を設置した。
これまで5回会議を開催し、いただいた御意見を踏まえ、美術館の今後の取組の方向性について、令和4年度内に美術館活性化基本構想骨子(案)として取りまとめる予定である。
令和4年度は千葉みなと地域に開かれた美術館の実現に向け、ポートパークとの連絡通路の改修や、アート体験遊具の設置などに先行して着手している。
(5)主な質疑応答
問:入館者数が令和2年度に減り、令和3年度に増加しているが、何か対策は行ったのか。
答:令和2年度については、緊急事態宣言が発令されたことを踏まえ令和2年3月3日から5月25日まで、また、令和3年1月13日から3月22日までの間、臨時休館を行ったことにより大幅に入館者が減少したが、令和3年度については、感染拡大防止対策の緩和等があり休館を行わなくなったことにより回復傾向にある。
問:入場料収入の状況はどうか。
答:入場料収入は、令和元年度は約530万円であり、入館者数の減った令和2年度は約230万円、また、令和3年度は約500万円となった。
今年度については、令和5年2月の時点で1,200万円となっており、これは、知名度の高い江口寿史氏の展覧会の開催により有料入場者が増えて入場料収入の増加となった。
問:専門職館長の導入が提言されていたが、どのように進んでいるのか。
答:専門職館長の導入については、現在、アドバイザリー会議での議論を踏まえ、外部人材の導入へ向けた手続きを進めているところである。
職名 |
氏名 |
会派 |
---|---|---|
委員長 |
高橋祐子 |
自民党 |
副委員長 | 三沢智 |
自民党 |
委員 | 江野澤吉克 |
自民党 |
委員 | 鈴木衛 | 自民党 |
委員 | 大川忠夫 | 立憲民主・千葉民主の会 |
委員 | 横山秀明 | 公明党 |
委員 | 伊藤とし子 | 市民ネットワーク |
所属・職名 |
氏名 |
備考 |
---|---|---|
環境生活部スポーツ・文化局長 |
前田敏也 |
|
環境生活部スポーツ・文化局文化振興課長 | 赤池正好 | |
環境生活部スポーツ・文化局文化振興課副参事 | 戸崎将宏 | |
環境生活部環境政策課副課長 | 齊藤真 | 議事課主幹(併任) |
警察本部総務部理事官 | 岡崎康太 |
議事課主幹(併任) |
警察本部総務部理事官 | 岡村重仁 | 議事課主幹(併任) |
議会事務局政務調査課副主幹 | 吉田広美 | |
議会事務局議事課主事 | 高梨絢也 |
月日 |
場所 |
着 |
発 |
備考 |
---|---|---|---|---|
3月7日 | 県議会 | 14時10分 | ||
千葉県立美術館 | 14時20分 |
15時30分 |
調査 |
|
県議会 | 15時45分 |
お問い合わせ
・議員個人あてのメール、ご意見、ご質問はお受けできません。
・請願・陳情はこのフォームからはお受けできません。「ご案内・情報」から「請願・陳情」のページをご確認ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明