ここから本文です。
千葉県議会 > 本会議・委員会 > 常任委員会 > 県内調査報告/県外調査報告 > 令和4年6月定例会環境生活警察常任委員会県内調査報告書
更新日:令和4(2022)年10月7日
ページ番号:521854
令和4年6月15日
千葉県議会議長信田光保様
環境生活警察常任委員長中村実
本委員会が所管事務調査のため、県内調査を実施したところ、その概要は下記のとおりでした。
記
(1)日時:令和4年6月15日(水曜日)13時55分~15時25分
(2)調査項目:警察学校における入校生活、指導体制及び施設環境について
(3)経過
警察学校にて、教養部長から学校教養の概要、指導体制及び施設環境等について説明があり、質疑応答が行われた後、警察学校内を視察した。
(4)概要説明
千葉県警察学校は、昭和61年に現千葉市中央区から東金市に移転し、現在に至っている。建物延床面積は、27,020.71平方メートルであり、敷地は、東京ドーム1.3個分となる。学生寮の最大収容人員は、男性寮が704人、女性寮が140人、合計844人である。
現在の指導体制は、学校長以下78人となる。
校訓として「融和団結」、「向学錬磨」を掲げ、学生に対し、各種教養訓練を実施している。
警察官として採用された者は、初任科生として短期課程で6か月間、長期課程で10か月間の教養期間を経て、警察署等に配属されることとなる。
(5)主な質疑応答
問:学生を指導する上で、どのような点に重点を置いているか。
答:警察官としての職責を果たすため、誇りと使命感の醸成に努めているほか、第一線で即戦力となるよう現場に即した指導をしている。
問:学生の生活態度については、どのように指導しているか。
答:日常の学校生活の中で、警察官としての言葉遣い、立ち居振る舞いについて、具体的事例を示してわかりやすく指導している。
問:警察学校での訓練や生活は、厳しいものと思うが、学生の心のケアなどについては、どのように対応しているか。
答:学生の日頃の変化を見逃さず、教官間の引き継ぎを徹底して、面接を随時実施し、不安点の解消にあたっている。
また、夜間、学生寮に教官を配置して相談しやすい環境を構築している。
職名 |
氏名 |
会派 |
---|---|---|
委員長 |
中村実 |
自民党 |
副委員長 | 宮川太 |
自民党 |
委員 | 河上茂 |
自民党 |
委員 | 信田光保 | 自民党 |
委員 | 江野澤吉克 |
自民党 |
委員 | 鈴木衛 | 自民党 |
委員 | 高橋祐子 | 自民党 |
委員 | 大川忠夫 | 立憲民主・千葉民主の会 |
委員 | 横山秀明 | 公明党 |
委員 | 伊藤とし子 | 市民ネットワーク |
所属・職名 |
氏名 |
備考 |
---|---|---|
警察本部総務部長 |
山本能之 |
|
警察本部総務部総務課課長補佐 | 小倉一晃 | |
環境生活部環境政策課副課長 | 齊藤真 | 議事課主幹(併任) |
警察本部総務部理事官 | 岡崎康太 |
議事課主幹(併任) |
議会事務局政務調査課副主幹 | 吉田広美 |
|
議会事務局総務課主事 | 齊藤一実 | |
議会事務局議事課主事 | 高梨絢也 |
月日 |
場所 |
着 |
発 |
備考 |
---|---|---|---|---|
6月15日 | 県議会 | 13時00分 | ||
千葉県警察学校 | 13時55分 |
15時25分 |
調査 |
|
県議会 | 16時20分 |
お問い合わせ
・議員個人あてのメール、ご意見、ご質問はお受けできません。
・請願・陳情はこのフォームからはお受けできません。「ご案内・情報」から「請願・陳情」のページをご確認ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明