ここから本文です。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(くらし) > 敷金は賃貸物件を明け渡した後、返してもらえますか。また、原状回復義務とはどういうことですか。
敷金は賃貸物件を明け渡した後、返してもらえますか。また、原状回復義務とはどういうことですか。
敷金とは?
敷金は、借主が契約時に貸主へ預け入れるもので、賃料の滞納や不注意による物件の損傷等があった場合の費用にあてるためのものです。したがって、借主に賃料の滞納がなく、また物件になんらの損害も加えていなければ、敷金は原則として借主に返されることになります。
●原状回復義務とは?
賃貸借契約が終了し賃借人が物件を明け渡す際には、賃借人は物件を元の状態に戻さなくてはなりません。この義務のことを原状回復義務といいます。
●敷金をめぐるトラブルについて
賃貸住宅の敷金をめぐるトラブルでは多くの場合、原状回復義務をどのように考えるかが問題となります。
これに関して、平成10年に国土交通省(当時の建設省)が作成した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、「畳の変色,フローリングの色落ち」などのいわゆる自然損耗(通常の使用方法で生活した場合の損傷)や「浴槽・風呂釜等の取替え」などは貸主が負担すべきとされています。(※)
国民生活センターのホームページ、(財)不動産適正取引推進機構のホームページにも詳しい情報・事例が掲載されていますので、そちらもご覧ください。
なお、(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターの住宅相談窓口では賃貸住宅に関する相談も受け付けております。
(※)このガイドラインは賃貸借契約締結時において参考にしていただくものです。現在既に賃貸借契約を締結されている方は、一応現在の契約書が有効なものと考えられますので、契約内容に沿った取扱いが原則です。ただし、契約書の条文があいまいな場合や、契約締結時に何らかの問題があるような場合は、このガイドラインを参考にしながら話し合いをしてください。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(くらし) > 敷金は賃貸物件を明け渡した後、返してもらえますか。また、原状回復義務とはどういうことですか。
最近閲覧したページ 機能の説明
敷金は賃貸物件を明け渡した後、返してもらえますか。また、原状回復義務とはどういうことですか。|住宅の取得等に対する助成制度はありますか。|高齢者に配慮したサービスを受けられる住宅はありますか。|県営住宅のエレベータの具合がおかしい場合、どうすればいいですか。|住宅の耐震改修には助成措置がありますか。|原因となりやすい食物は?|購入した住宅に欠陥がありました。どうしたらよいですか。|県営住宅のエレベータは、地震の時どうなるのですか。|リフォームを行う前に第三者の専門家の意見を聞きたいのですが、どこに相談したらいいですか。|ペット禁止のマンションなのにペット飼っている人が次々入居してきますが、誰に相談したらよいのでしょう。|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.