ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農業・畜産業 > 畜産 > 高病原性鳥インフルエンザについて~県民の方々へ~ > 高病原性鳥インフルエンザまん延防止に係る道路消毒の実施について(旭市・匝瑳市)
・匝瑳市 令和3年2月11日~3月12日(30日間)
・旭市 令和3年2月12日~3月13日(30日間)
1日に1回
散水車1台、後続車1台
・散水車にて積載タンク内の消毒薬(次亜塩素酸ナトリウム)を路面に散水します。
・消毒薬(次亜塩素酸ナトリウム)は、飲食器具やプール水の消毒にも使われるものです。
・道路周辺の作物などへの飛散に十分注意して散水を行います。
・路面凍結に留意し、道路側溝等への消毒薬の流入を少なくするため、走行速度や散布量を調整して行います。
・実施にあたっては、地元車両優先とし、通学時間や通勤時間に配慮して行います。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農業・畜産業 > 畜産 > 高病原性鳥インフルエンザについて~県民の方々へ~ > 高病原性鳥インフルエンザまん延防止に係る道路消毒の実施について(旭市・匝瑳市)
最近閲覧したページ 機能の説明
高病原性鳥インフルエンザまん延防止に係る道路消毒の実施について(旭市・匝瑳市)|高病原性鳥インフルエンザ「疑い事例」の発生について(第23報)(令和5年1月26日)|高病原性鳥インフルエンザに係る防疫措置状況について(第58報)(令和7年2月1日)|高病原性鳥インフルエンザに係る防疫措置状況について(第32報)(令和7年1月23日)|高病原性鳥インフルエンザに係る防疫措置の完了について 第114報(令和3年3月29日)|高病原性鳥インフルエンザに係る防疫措置状況について(第7報)(令和4年1月19日)|市原地域・職域連携推進協議会|令和5年度第1回千葉県地域リハビリテーション協議会の概要|茨城県での高病原性鳥インフルエンザ発生に伴う搬出制限区域の設定について(第38報)(令和5年2月10日)|高病原性鳥インフルエンザに係る防疫措置状況について(第8報)(令和5年1月3日)|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.