ここから本文です。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(福祉・子育て) > 児童虐待とはどのようなものをいうのでしょうか。
児童虐待とは、どのようなものをいうのでしょうか。
虐待には4つの種類があります。
○身体的虐待・・・殴る、けるなど、児童に外傷を負わせたり、生命の危機に至らせる行為です。
○性的虐待・・・児童への性交、性的暴行や行為の強要・教唆、ポルノグラフィーの被写体を強要する等の行為です。
○ネグレクト・・・食事を与えない、病気やケガをしても病院に受診させない、不衛生な状態や置き去りにする等の行為です。
○心理的虐待・・・言葉での脅し、脅迫や無視、きょうだい間で差別的な扱いをする、児童にDV(ドメスティック・バイオレンス)を見せる等の行為です。
なお当室では、お子さんについての相談・対応等を直接行うことができませんので、通告・相談については児童相談所に御連絡ください。(下記、関連リンク参照)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(福祉・子育て) > 児童虐待とはどのようなものをいうのでしょうか。
最近閲覧したページ 機能の説明
児童虐待とはどのようなものをいうのでしょうか。|こどもの発熱の特徴とその対処法はどのようなものがありますか。|障害者総合支援法・児童福祉法によるサービス提供を行う事業者になるには、どうすればよいですか。|骨粗鬆症とはどんな病気ですか。|こども(幼児)の糖尿病の治療と管理はどうするのですか。|病院が病棟管理の必要性等から個室に入院させたのに差額ベッド代金を請求されたが、差額ベッド代金は払わなければならないのですか。|臓器提供を考えています。意思表示はどのようにすればよいですか。|糖尿病の診断はどう行うのでしょうか。|後期高齢者医療制度で医療を受けたときの患者負担(一部負担金)はどうなりますか。|災害などで保険料(税)の納付に困ったときは、どのようにしたらよいのですか。|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.