ここから本文です。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(福祉・子育て) > 高齢化社会とはどういうことですか。
高齢化社会とはどういうことですか。
高齢化社会とは、高齢化率が7%を超えた社会のことです。これは、1956年の国連の報告書において、65歳以上を高齢者と位置付け、当時の欧米先進国の水準を基にしながら、仮に、7%以上を「高齢化した」人口と呼んだことが始まりといわれています。
また、一般的に、高齢化率が14%を超えた社会を高齢社会、21%を超えた社会を超高齢社会と呼んでいます。
参考までに、千葉県における令和2年4月1日現在の高齢化率は27%であり、超高齢社会にあてはまります(統計課「千葉県年齢別・町丁字別人口」による)。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(福祉・子育て) > 高齢化社会とはどういうことですか。
最近閲覧したページ 機能の説明
高齢化社会とはどういうことですか。|観光関係トピックス(平成27年度)|身体障害者用に住居を改修したいのですが、どのような制度がありますか。|戦傷病者等の妻に対して支給する給付金がありますか。|不動産担保型生活資金とはどのような貸付制度ですか。また、借入申し込みはどのようにすればいいのですか。|こどもが通院した場合、医療費の助成制度はありますか。|ファミリー・サポート・センターについて教えてください。|福祉サービスに対する苦情がある場合、どこに相談すればいいのですか。|福祉関係の職場で働きたい場合、どこに相談すればいいのですか。|被爆者が医療を受けた場合公費で負担をしてくれると聞きましたが、どのように負担してくれるのですか。|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.