ここから本文です。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(福祉・子育て) > 身体障害者補助犬を給付してもらうには、どうしたらよいですか。
身体障害者補助犬を給付してもらうには、どうしたらよいですか。
平成14年10月から身体障害者補助犬法が施行され、盲導犬・介助犬・聴導犬を総称して、身体障害者補助犬と呼ぶこととなりました。身体障害者補助犬を希望する方は、下記問合せ先まで御連絡ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(福祉・子育て) > 身体障害者補助犬を給付してもらうには、どうしたらよいですか。
最近閲覧したページ 機能の説明
身体障害者補助犬を給付してもらうには、どうしたらよいですか。|ひとり親家庭に対する医療費助成は、どうなっていますか。|恩給受給者が死亡した時の連絡先はどこですか。|保育所に子どもを預けるには、どうしたらよいのですか。|生活保護の相談や申請は、どこにしたらいいのですか。|障害者に必要な日常生活用具の給付はありますか。|被爆者健康診断はどのように行っていますか。|認知症高齢者、知的障害者、精神障害者等で判断能力が不十分な場合に、福祉サービスの利用援助や金銭管理の支援を受けたい場合は、どこに相談すればいいのですか。|こどもが小さく生まれてきたのですが、医療費の助成制度はありますか。|千葉県が行っている戦没者追悼事業には、どのようなものがありますか。|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.