ここから本文です。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(福祉・子育て) > 身体障害者用に住居を改修したいのですが、どのような制度がありますか。
身体障害者用に住居を改修したいのですが、どのような制度がありますか。
次のような制度があります。
○住宅リフォーム事業・住宅改修費給付事業
在宅の重度身体障害者の方が段差解消など住環境の改善(新築の場合を除く。)を行う場合、その費用を助成するものです。市町村によって取扱いが異なりますので、お住まいの市町村の障害福祉担当課にお問い合わせください。
○重度障害者(児)居室等増改築・改造資金
重度障害者(児)と同居または同居を予定している方に対し、障害者の専用居室を増改築または附帯設備を改造するために必要な資金を低利で融資する制度があります。お住まいの市町村の社会福祉協議会にお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(福祉・子育て) > 身体障害者用に住居を改修したいのですが、どのような制度がありますか。
最近閲覧したページ 機能の説明
身体障害者用に住居を改修したいのですが、どのような制度がありますか。|戦傷病者等の妻に対して支給する給付金がありますか。|不動産担保型生活資金とはどのような貸付制度ですか。また、借入申し込みはどのようにすればいいのですか。|こどもが通院した場合、医療費の助成制度はありますか。|ファミリー・サポート・センターについて教えてください。|福祉サービスに対する苦情がある場合、どこに相談すればいいのですか。|福祉関係の職場で働きたい場合、どこに相談すればいいのですか。|被爆者が医療を受けた場合公費で負担をしてくれると聞きましたが、どのように負担してくれるのですか。|旧軍属等が受給できる年金の種類には、どのようなものがありますか。|(ページ移転のお知らせ)森林研究所の概要|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.