ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農業・畜産業 > 普及・技術 > 千葉県農業改良普及情報ネットワーク > フィールドノート履歴一覧 > フィールドノート履歴一覧(畜産)
更新日:令和6(2024)年11月26日
ページ番号:7309
これまで掲載してまいりましたフィールドノートの履歴を一覧で表示します。
過去に掲載された記事で、農薬等を参考にされる場合は、農薬取締法(農林水産省)に基づき、最新の情報を確認してください。
令和6年
月 | タイトル | 情報提供機関名 |
---|---|---|
9 | 食品残渣等を活用した飼料費低減の取組 | 東葛飾農業事務所 改良普及課 |
4 | 千葉県でチモシーの栽培に挑戦! | 海匝農業事務所 改良普及課 |
1 | 茎葉型イネWCS用品種における簡易的水分測定法について | 山武農業事務所 改良普及課 |
月 | タイトル | 情報提供機関名 |
---|---|---|
12 | スマート機器を組み合わせた牛の分娩監視(事例紹介) | 安房農業事務所 改良普及課 |
8 | 繋ぎ飼い牛舎におけるICT機器を活用した発情監視の検証 | 畜産総合研究センター嶺岡乳牛研究所 |
2 | WCS用稲の二番稲まで収穫しました! | 千葉農業事務所改良普及課 |
1 | 地域で取組む子牛の飼養管理技術の改善 | 君津農業事務所改良普及課 |
月 | タイトル | 情報提供機関名 |
---|---|---|
12 | 全国和牛能力共進会出品への取組-第8区出品に向けて- | 畜産総合研究センター乳牛肉牛研究室 |
7 | 搾乳30頭規模でも稲ホールクロップサイレージを使っています! | 香取農業事務所改良普及課 |
5 | ホールクロップサイレージ用イネ新品種「つきはやか」の令和3年栽培試験結果について | 香取農業事務所改良普及課 |
3 | 効率的な繁殖管理と6次産業化の取組による酪農経営の安定化 | 山武農業事務所改良普及課 |
月 | タイトル | 情報提供機関名 |
---|---|---|
12 | 若手酪農家グループ勉強会「フレッシュマンセミナー」 | 安房農業事務所改良普及課 |
8 | センチュウ抑制作物「エンバク」を活用した耕畜連携 | 印旛農業事務所改良普及課 |
6 | 長生農業事務所改良普及課 | |
1 | 千葉県でのアルファルファ栽培方法について | 畜産総合研究センター企画環境研究室 |
1 | 農場HACCPの活用で従業員のモチベーションアップ! | 東葛飾農業事務所改良普及課 |
月 |
タイトル |
情報提供機関名 |
---|---|---|
9 |
家畜ふん堆肥の利用促進を図る2つの取組事例 | 海匝農業事務所改良普及課 |
7 |
大規模酪農・繁殖肉牛経営でICTを活用した繁殖成績向上の取組 | 海匝農業事務所改良普及課 |
2 |
千葉地域若手酪農家の収益向上と仲間意識の醸成を目指して | 千葉農業事務所改良普及課 |
月 |
タイトル |
情報提供機関名 |
---|---|---|
11 | 乳用育成牛の発育と生産性との関係 | 畜産総合研究センター乳牛肉牛研究室 |
10 | 千葉県夷隅地域におけるチーズ工房の紹介 | 夷隅農業事務所改良普及課 |
7 |
作業の分業による酪農地域の活性化~TMRセンター、飼料生産コントラクターに続く民間育成牧場の取組~ | 安房農業事務所改良普及課 |
3 |
市販ドロマイト石灰を用いた養豚排水の高度処理技術 | 畜産総合研究センター企画環境研究室 |
2 |
肉牛農家の飼料用米を活用した発酵TMRの生産と利用 | 印旛農業事務所改良普及課 |
月 |
タイトル |
情報提供機関名 |
---|---|---|
12 | 乳量1万kgの牛群を支える乳牛改良と自給飼料生産 | 山武農業事務所改良普及課 |
11 | 系統豚「ボウソウL4」と相性の良いW種とD種 | 畜産総合研究センター養豚養鶏研究室 |
7 |
海匝地域における自給飼料増産の取組 | 海匝農業事務所改良普及課 |
月 |
タイトル |
情報提供機関名 |
---|---|---|
11 | 茎葉型イネWCSの飼料特性について | 畜産総合研究センター乳牛肉牛研究室 |
10 | 飼料用麦の栽培・収穫事例紹介 | 君津農業事務所改良普及課 |
7 |
既存の施設を活用した地域での籾米SGSの取組 | 東葛飾農業事務所改良普及課 |
3 |
ビタミンコントロール技術を活用した肥育牛の肉質改善への取組 | 海匝農業事務所改良普及課 |
月 |
タイトル |
情報提供機関名 |
---|---|---|
11 |
夷隅農業事務所改良普及課 |
|
4 |
山武農業事務所改良普及課 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください