ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農業・畜産業 > 普及・技術 > 千葉県農業改良普及情報ネットワーク > フィールドノート履歴一覧 > フィールドノート履歴一覧(施設野菜)
これまで掲載してまいりましたフィールドノートの履歴を一覧で表示します。
過去に掲載された記事で、農薬等を参考にされる場合は、農薬取締法(農林水産省)に基づき、最新の情報を確認してください。
令和7年
月 | タイトル | 情報提供機関名 |
---|---|---|
3 | 猛暑によりスイカの需要は右肩上がり!抑制スイカを作ろう! | 印旛農業事務所改良普及課 |
月 | タイトル | 情報提供機関名 |
---|---|---|
1 | トマトにおける炭酸ガスの効果的な施用について | 海匝農業事務所改良普及課 |
月 | タイトル | 情報提供機関名 |
---|---|---|
8 | 天敵利用によるイチゴのアザミウマ防除について | 農林総合研究センター水稲・畑地園芸研究所水田利用研究室 |
月 | タイトル | 情報提供機関名 |
---|---|---|
10 | 炭酸ガス施用の効果を高める促成トマトの冬季温度管理 | 農林総合研究センター野菜研究室 |
9 | 黒皮種なしスイカ「ブラックジャック」を長期安定的に出荷するための栽培方法 | 農林総合研究センター水稲・畑地園芸研究所東総野菜研究室 |
7 | 促成トマト養液栽培における強草勢台木の利用 | 農林総合研究センター野菜研究室 |
5 | 乾燥と過湿を防いで安定多収 促成トマト栽培の湿度管理 | 農林総合研究センター野菜研究室 |
月 | タイトル | 情報提供機関名 |
---|---|---|
8 | 災害被害防止チェックシート集を使って点検してみよう | 担い手支援課専門普及指導室 |
6 | 可給態リン酸含量が診断基準値を超える砂質土の施設トマト栽培ではリン酸を減肥できる | 農林総合研究センター土壌環境研究室 |
5 | 農林総合研究センター野菜研究室 |
月 |
タイトル |
情報提供機関名 |
---|---|---|
11 | キュウリの土耕・培地耕交互栽培ー土耕と養液栽培のいいとこどりで安定多収を実現ー | 農林総合研究センター野菜研究室 |
9 |
農業用ハウスの補強対策について(強風対策) | 担い手支援課専門普及指導室 |
8 |
紫外光照射と光反射シートによるイチゴに発生するうどんこ病及びハダニ類の防除 | 農林総合研究センター暖地園芸研究所生産環境研究室 |
3 |
ヤシ殻培地によるトマトの長期どり栽培 | 農林総合研究センター野菜研究室 |
月 |
タイトル |
情報提供機関名 |
---|---|---|
12 |
イチゴの育苗期も天敵でハダニ防除! | 山武農業事務所改良普及課 |
9 |
イチゴ新品種「チーバベリー(千葉S4号)」の育苗のポイントー充実した苗で初期から収量UPー | 農林総合研究センター野菜研究室 |
月 |
タイトル |
情報提供機関名 |
---|---|---|
2 |
半促成メロン栽培のポイント | 海匝農業事務所改良普及課 |
お問い合わせに対しては、千葉県の農業振興の観点から、千葉県下の営農技術としての情報を基本として
対応、情報提供させていただいております。
農業を職業とされる方向け技術のため、家庭菜園向けの技術については、対応に不向きなものもあるため、
園芸に関する各種雑誌・書籍もご覧ください。
また千葉県外の方は、地域事情に合わせた技術情報が得られますので、各都道府県の普及指導センター等へ
お問い合わせください。→各都道府県の普及指導センター(一般社団法人全国農業改良普及支援協会HP)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください