ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年5月19日
ページ番号:4133
利用者のために
1 衛生部の機構…3
2 保健所管轄区域と出先機関等一覧…4
3 保健所管轄一覧…5
第1 人口動態…8
第2 伝染病及び食中毒…23
第3 医療…24
第4 保健所運営報告…33
第5 老人保健事業報告…35
第6 優生保護…37
統計表
第1 章人口動態
1 総括
第1表 人口動態総覧,年次別…42
第2表 人口動態総覧,保健所・市町村別(エクセル:109KB)…44
2 出生
第3-1表 出生数,性・出生月・保健所別…50
第3-2表 出生数,性・出生時の体重・保健所・市町村別…52
第4表 出生数,性・母の年齢(各歳)・出生順位別…68
第5表 出生数,性・母の年齢(5歳階級)・保健所・市町村別…70
3 死亡
第6表 死亡数,性・死亡月・保健所別…78
第7表 死亡数,性・年齢(5歳階級)・保健所・市町村別…80
第8表 乳児死亡数,新生児死亡数,性・週齢-月齢・保健所・市町村別…104
第9表 周産期死亡数,出産時の体重・出産時の平均体重・性・妊娠期間・保健所別…110
4 死産
第10表 死産数,自然-人工・妊娠期間・性・保健所別…120
5 死因分類
第11表 死因順位,性・年齢(5歳階級)別…124
第12表 死因分類,性・死亡月別…156
第13表 死因分類,性・年齢(5歳階級)別…170
第14表 死因分類,性・保健所・市町村別…184
第15表 外因による死亡数,性・年齢(特定階級)・外因(簡単分類)・傷害の性質(簡単分類)別…244
第16表 死因分類-乳児死亡数,性・死亡月別…252
第17表 死因分類-乳児死亡数,性・保健所・市町村別…258
第18表 死因分類-周産期死亡数,児側病態・母側病態別…288
6 婚姻
第19表 婚姻件数,夫の年齢(5歳階級)・妻の年齢(5歳階級)別…292
第20表 平均初婚年齢・初婚者数,年齢(5歳階級)・仕事の種類別…292
7 離婚
第21表 離婚件数,夫の年齢(5歳階級)・妻の年齢(5歳階級)別…294
8 世帯の仕事
第22表 出生数・死亡数・乳児死亡数・新生児死亡数・早期新生児死亡数,世帯の仕事別…294
9 平均余命
第23表 生命表(平均余命)…296
第2章 伝染病及び食中毒
第1表 法定・指定伝染病患者数・り患率(人口10万対),年次別…298
第2表 届出伝染病患者数・り患率(人口10万対),年次別…300
第3表 法定・指定伝染病患者数,二次保健医療圏・保健所・市町村別…302
第4表 伝染病・食中毒患者数,月別…304
第5表 食中毒事件・患者・死亡数,病因物質・原因食品別…306
第3章 医療
第1表 医療施設数・病床数,二次保健医療圏・保健所・市町村別…310
第2表 医師・歯科医師・薬剤師数,性・業務の種類別…314
第3表 医師・歯科医師・薬剤師数,従業地別…316
第4表 病院利用状況,病院・病床の種類・二次保健医療圏・保健所別…318
第5表 病院数,一般診療所数・病床数,歯科診療所数,年次別…320
第6表 病床数,病床-病院の種類・年次別…320
第7表 医療施設従事者数(延数),二次保健医療圏・保健所別…322
第4章 保健所運営報告
1 健康診断
第1表 健康診断開設回数・受診延人員,対象・保健所別…328
2 母子衛生
第2表 妊娠届出数,妊娠週(月)数・保健所別…332
第3表 妊産婦被保健指導者数,保健所活動-市町村の実施・妊婦-産婦・保健所別…332
第4表 乳幼児被保健指導者数,保健所活動-市町村の実施・乳児-幼児・保健所別…334
第5表 療育指導被指導者数,相談の種類・障害の種類・保健所別…336
第6表 母子訪問指導被指導者数,保健所活動-市町村の実施・妊産婦-新生児-未熟児・保健所別…340
3 歯科衛生
第7表 歯科検診保健指導開設回数,受診延人員,妊産婦乳幼児等・個別-集団・保健所別…340
4 栄養
第8表 栄養改善指導被指導者数・被指導施設数,保健所別…342
5 精神保健
第9表 精神保健相談者数・精神保健訪問指導被指導者数,保健所別…344
6 医療社会事業
第10表 医療社会事業取扱実数・面接・訪問回数,対象・保健所別…344
7 衛生教育
第11表 衛生教育講習会開催回数,対象・所内-所外・保健所別…346
8 保健婦
第12表 保健婦家庭訪問被訪問者数,対象・保健所別…348
第13表 保健婦が参加した家庭訪問以外の衛生活動実施回数・対象延人員,業務の種類・保健所-市町村・保健所別…350
第14表 保健婦が行った家庭訪問以外の保健指導被指導延人員,業務の種類・保健所-市町村・保健所別…352
9 予防接種
第15表 臨時及び保健所活動による予防接種被接種者数,疾病・保健所別…352
第16表 定期予防接種被接種者数,疾病・期・保健所別…354
10 結核
第17表 定期及び定期外の結核健康診断受診者数・予防接種被接種者数・被発見者数,実施者・保健所別…356
第18表 結核予防法第34条による医療費の公費負担申請・合格・承認件数,被保険者等の種類・保健所別…366
第19表 結核予防法第35条による医療の公費負担件数,保健所別…368
11 防疫
第20表 細菌性赤痢及び腸チフス・パラチフス検索の検査検体数・陽性検体数,対象・保健所別…370
12 寄生虫予防
第21表 寄生虫被検査者数・有卵者数,保健所活動-市町村の実施・虫卵の種類・保健所別…374
13 食品衛生
第22表 食品営業施設に対する調査監視指導延施設数,施設の種類・保健所別…376
第23表 乳の収去試験検体数・不適検体数,乳の種類・保健所別…378
第24表 乳以外の食品等の収去試験検体数・不良検体数,保健所別…382
14 環境衛生
第25表 環境衛生監視員等の調査監視指導延施設数,施設の種類・保健所別…390
第26表 飲料水水質検査検体数,給水施設の種類・保健所別…390
15 試験検査
第27表 試験検査件数,検査の種類・保健所別…392
第28表 エイズ,相談件数・検査のための採血件数,保健所別…396
第29表 保健所職員の教育研修受講者数,保健所別…396
第5章 老人保健事業
1 老人保健事業報告
第1表 医療受給者証交付状況,年齢階級・市町村別…398
第2表 健康教育の開催回数・参加延人員・従事者延人員,市町村別…402
第3表 健康相談の開催回数・被指導延人員・従事者人員,市町村別…404
第4表 基本健康診査の受診者数・指導区分別実人員,年齢階級・市町村別…406
第5-1-1 表胃がん検診(男)の受診者数・結果別人員,年齢階級・市町村別…410
第5-1-2 表胃がん検診(女)の受診者数・結果別人員,年齢階級・市町村別…418
第5-2表 子宮がん(頸部)の受診者数・結果別人員,年齢階級・市町村別…426
第5-3-1表 肺がん検診(男)の受診者数・結果別人員,年齢階級・市町村別…436
第5-3-2表 肺がん検診(女)の受診者数・結果別人員,年齢階級・市町村別…444
第5-4表 乳がん検診の受診者数・結果別人員,年齢階級・市町村別…452
第5-5-1表 大腸がん検診(男)の受診者数・結果別人員,年齢階級・市町村別…460
第5-5-2表 大腸がん検診(女)の受診者数・結果別人員,年齢階級・市町村別…468
第6表 機能訓練,訓練実施施設数・実施回数・被指導人員(年齢階級)・機能訓練従事者延人員,市町村別…476
第7表 訪問指導,被訪問指導人員・被訪問指導傷病事由別人員(再掲)・寝たきりの者-要指導者・訪問従事者延人員,市町村別…480
2 老人保健施設報告
第1表 老人保健施設数,二次医療圏・保健所別…484
第2表 老人保健施設数・定員数…484
第3表 老人保健施設の利用者数・構成割合,性・年齢階級別…485
第4表 入退所の経路別退所者数…485
3 老人訪問看護報告
第1 表老人訪問看護ステーション(事業所)数,二次医療圏・保健所別…486
第2 表老人訪問看護ステーション(事業所)数,開設者別…486
第6章 優生保護
第1表 優生手術件数,年齢階級・性・事由別…488
第2表 優生手術件数,事由・保健所別…489
第3表 優生手術件数,年齢階級・性・保健所別…490
第4表 人工妊娠中絶件数,年齢階級・妊娠週数・事由別…492
第5表 人工妊娠中絶件数,年齢階級・保健所別…493
第6表 人工妊娠中絶件数,妊娠週数・保健所別…493
1.人口動態調査について
人口動態調査は、国勢調査と並ぶ主要な統計法に基づく指定統計である。
調査は、人口動態調査令及び施行規則の規定により行っているが、戸籍法による出生・死亡・婚姻および離婚の届出、死産の届出に関する規定による届出から市町村で1件ごとに調査票を作成し、保健所、県を経由し厚生省統計情報部において収集・集計される。これからさらに千葉県において県分の結果表を作成する。
なお、調査票の分類は、出生・死亡・死産は住所地で、婚姻は夫の住所地、離婚は別居する前の住所地で行っている。
結果表における用語の説明及び比率の算出はつぎのとおりである。
2.概要
(1)出生
出生率の推移は昭和22年~24年の第1次ベビーブームをピークとして以後下降線をたどりつづけ,昭和36年を底としたが,その後は徐々に上昇を続け昭和46年~48年には戦後第2のベビーブームとなった。
しかしながら昭和49年以降,出生数が昭和56年と平成3年に前年を若干上回った以外,低下傾向に推移し,平成5年は,53,352人と過去最低となった。なお,昭和55年以降の出生率は,異常に低かった昭和41年の14.1の値をも下回っているが,平成5年は,9.3と平成4年と同率である。
また,1人の女子が一生の間に産む平均子ども数をあらわす合計特殊出生率は,平成5年には,1.36であり,最近では,昭和59年の1.84をピークに低下が著しい。
これらの傾向は,ほぼ全国的な傾向と一致しているが,首都圏に人口の集中がはじまる昭和30年代後半から,千葉県の出生率及び合計特殊出生率は全国のそれを上回っていたが,昭和60年以降は全国より低い率となっている。
また,出生順位別に出生割合の年次推移をみると,第3子以上の割合が,昭和40年には全体の14.8%を占めており,昭和51年には12.4%にまで低下したが,52年以降増加傾向を示し,平成元年・2年の16.9%にまで増加したが,平成3年以降は減少に転じ,平成5年は14.5%となっている。
母の年齢階級別出生率をみると,30歳代以後の出生率が高くなってきている。
(2)死亡
平成5年の死亡数は32,000人で,昨年の31,332人より668人増加し,人口10万に対する死亡率は556.6で前年の5550.4より6.2増加した。千葉県の死亡率は,昭和40年までは全国の死亡率を上回っていたが,昭和40年代前半に全国の死亡率を下回るようになり,本年は全国709.7に比べ,153.1も低率となっている。
また,保健所別には,市川・松戸・柏・習志野・柏・船橋・市原が低い死亡率を示し,館山・勝浦・八日市場・鴨川・銚子が高い死亡率を示している。
死因順位は悪性新生物が第1位,第2位心疾患,第3位脳血管疾患で昨年と同順位となっている。
なお,これら三大成人病については,本年20,006人となり,全死亡の62.5%を占めている。
(3)乳児死亡
生後1年未満の死亡を乳児死亡といい,通常,出生千に対する乳児死亡率で観察するが,特にこれをとりあげて観察の対象とするのは,乳児の生存は母体の健康状態・養育条件等の影響を強くうけるためである。
平成5年の乳児死亡率は4.5で平成2年から同率(4.2)であった平成4年を若干上回った。
なお,乳児死亡は一般の死亡と異なり乳児死因簡単分類表を用いている。
(4)死産
人口動態統計では「死産の届出に関する規程」により妊娠満12週(妊娠第4月)以後の死児の出産を死産として扱っている。なお,死産率は通常出産(出生+死産)千に対する率であらわされる。
死産のうち人工的処置を加えたものは人工死産としている。
(5)周産期死亡
周産期死亡とは,妊娠満28週以後の死産と,生後1週未満の早期新生児死亡をあわせたものをいい,通常出生千に対する死亡率であらわされ,母子衛生上の重要な指標となっている。
年次別周産期死亡率は年々改善される傾向にある。
(6)婚姻と離婚
近時における婚姻の動向は,昭和46年の人口千対10.9をピークとして減少の傾向を示し,61,62年に最低を記録したが,その後上昇に転じ,平成5年は6.7となった。
また,本年の平均初婚年齢(届時の年齢)は,夫28.6歳,妻26.2歳である。
一方,離婚は昭和36年以降顕著な増加を示し,昭和58年には離婚率1.44と最高となった。その後減少,昭和62,63年に1.22になったが,平成元年から又増加に転じ平成5年は1.52と前年を上回る過去最高となった。
離婚した夫妻の同居期間は,15年以上同居した夫妻の離婚割合が27.0%となっている。
また,子を持つ夫妻の割合は,全体の59.0%である。
※統計表の電子データは、当課に備えてあります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください