ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年12月2日

ページ番号:4146

昭和31年千葉県衛生年報

市町村別世帯数・人口(エクセル:41KB)(原本には掲載されていません。)

まえがき

目次

第一章 概説

第一 衛生民生部の沿革…1

第二 関係各かい…2

第二章 衛生統計

第一 人口静態統計…4

第1表 市郡別面積人口及び世帯数…4

第2表 保健所別面積人口及び世帯数…5

第二 人口動態統計…5

昭和31年人口動態概要…5

第1表 年次別人口動態…7

第2表 月別人口動態…10

第3表 月別人口動態比率…11

その1(出生率)…11

その2(死亡率)…11

その3(死産率)…12

その4(婚姻率)…13

その5(離婚率)…14

第4表 保健所別人口動態…14

第5表 市郡別人口動態…15

第6表 市町村別人口動態(エクセル:95KB)…17

第7表 保健所別人口動態比率…25

第8表 市郡別人口動態比率…27

第9表 都道府県別人口動態実数…32

第10表 都道府県別人口動態比率…36

第11表 月別主要死因別死亡者数…37

第12表 月別主要死因別死亡者数(一才未満)…41

第13表 年次別主要死因別死亡率の比較…43

第14表 年次別十大死因別死亡数…47

第15表 自然人工死産数…49

第16表 優生手術件数…51

第17表 人工妊娠中絶件数…52

第三 伝染病統計…53

第1表 累年法定伝染病及び食中毒患者死者数…53

第2表 累年月別法定伝染病及び食中毒患者死者数…55

第3表 保健所別法定伝染病及び食中毒患者死者数…62

第4表 市郡別法定伝染病及び食中毒患者死者数…64

第5表 月別法定伝染病及び食中毒患者死者数…66

第6表 年次別法定伝染病罹患率…67

第7表 市郡別法定伝染病罹患率…69

第8表 法定伝染病累年致命率…72

第9表 年次別法定伝染病死亡率…74

第10表 累年届出伝染病患者死者数…74

第11表 保健所別届出伝染病患者死者数…82

第12表 月別届出伝染病患者死者数…82

第13表 市郡別届出伝染病患者死者数…83

第14表 市郡別結核罹患率.死亡率…84

第15表 累年.年令階級別結核死亡の比較…86

第16表 累年性病患者発生数…86

第17表 月別性病患者発生数…87

第18表 保健所別性病患者発生数…88

第19表 市郡別性病患者発生数…88

第20表 市郡別性病罹患率…90

第21表 都道府県別法定伝染病及び食中毒患者数…92

第22表 都道府県別届出伝染病及び性病患者数…94

第23表 年次別都道府県別結核死亡者及び死亡率…98

第四 医療統計…100

第1表 病院報告…100

第2表 病院名簿…103

第五 保健所事業統計…110

第1表 保健所別事業成績…110

第2表 月別事業成績…122

第3表 保健所別.月別事業成績…130

第三章 衛生関係業務統計

第1表 精神障害者指導状況…271

第2表 精神障害者鑑定状況…271

第3表 精神障害者保護拘束状況…271

第4表 免許取得資格別栄養士…272

第5表 給食施設…272

第6表 結核予防指定医療機関…272

第7表 結核登録患者及び患者票交付…273

第8表 性病病院、診療所…273

第9表 らい予防事業成績…273

第10表 墓地,火葬場及び納骨堂…273

第11表 埋火葬…274

第12表 理容及び美容…274

第13表 興業場…274

第14表 ホテル,旅館及び下宿…275

第15表 公衆浴場…275

第16表 クリーニング…275

第17表 へい獣化製場…275

第18表 へい獣取扱場…276

第19表 と畜場…276

第20表 乳製品及びマーガリン製造…276

第21表 狂犬病予防…277

第22表 あん摩師.はり師.きゅう師及び柔道整復師…277

第23表 歯科衛生士…277

第24表 免許取得資格別保健婦…278

第25表 就業場所別就業保健婦…278

第26表 免許取得資格別助産婦…278

第27表 就業場所別就業助産婦…278

第28表 免許取得資格別看護婦.准看護婦及び看護人…279

第29表 就業場所別就業看護婦.准看護婦及び看護人…279

第30表 薬局…280

第31表 毒物又は劇物の営業及び事業管理人…280

第32表 毒物.劇物営業取締成績…281

第33表 薬事監視成績…282

第34表 泉源及び温泉の利用施設…283

第35表 温泉法に基く行政処分…283

人口動態統計

昭和31年人口動態概要

出生

昭和31年における本県の出生総数は40,423人で前年の44,689人より4,266人減少している。これを人口1,000対の出生率でみると17.9で前年の20.0より低く、昭和22年の35.4より驚くべき低下を示している。出生率を市郡別に観察すると、最も高い出生率を示すのは、銚子市の21.7が最高で次いで柏市の21.8旭市の21.5の順となってをり最低は船橋市の15.0東金市、佐倉市と続いている。概して市部より郡部が高率である。又本県の出生率を全国各都道府県に比較してみると、最高は青森県の23.5、鹿児島県の23.2、福島県の22.7、宮崎県の順となってをり一般に大都市を含む府県が低位を示している状態である。本県は全国平均18.4より稍々低い状態である。

本県における男子出生数は20,854人女児出生数は19,569人で出生の性比(女児100に対する男子の割合)は106.6で昭和30年の105.0より男子の割合が稍々多くなっている。又人口自然増加数(出生数、死亡数の差)は19,435人で昭和30年の24,317より4,882人少くなっている。これを人口1,000対の自然増加率でみると8.7で昨年の11.2より低率を示している。

死亡

昭和31年における死亡総数は20,988人で男11,000人女9,988人であり前年の19,474人より1,514人の増加を示している。これを人口1,000対の死亡率でみると9,3で前年の8.8より稍々たかくなっている。死亡率を市郡別にみると最高は成田市の11.8夷隅郡の11.6館山市の11.2安房郡と続き最低は市川市、船橋市、松戸市の7.3習志野市の8.0となっている。本県の死亡率を全国的に比較してみると、徳島県の9.8が最高で東京都の5.9が最低となってをり全国平均8.0より高率である。又これらを主要死因別に死亡者数をみると第1死因は中枢神経系の血管の損傷4,107人で前年の3,672人より増加している。第2位老衰3,063人癌2,198人以下全心臓の疾患、全結核の順となっている。更に乳児死亡について考察すると前年の2,001人多く2,030人となってをり出生1,000対の死亡率は50.8で全国平均40.7より高率である。全国において最高は岩手県の66.1青森県の64.8富山県の58.7と続き最低は東京都の26.2神奈川県の29.3となっている。

死産

昭和31年の死産(妊娠4ヶ月以上)胎数3,802胎で昭和24年、25年と急激な増加を示し更に減少することなく増加し昭和29年において3,961胎となり死産率83.4で昭和元年以来の最高を示したが昭和30年より減少を示し前年より107胎の減少となっている。出産1,000対の死産率を市郡別にみると、木更津市175.5を最高とし茂原市154.3、八日市場市141.6となり最低は海上郡の26.5千葉郡の42.1で概して市部において郡部より高率である。これは発生地に届出られたものを集計したので医療機関の多い市部に高率になったものと思われる。これを全国都道府県別に比較してみると、鳥取県の139.9が最高で大阪府の126.6福岡県の114.8と続き最低は鹿児島県の62.2で本県は全国平均97.2より低率である。

婚姻

昭和31年に届出のあった婚姻件数は16,331件で昨年と同件数である。昭和22年の24,122件に比較すると7,791件の減少となっている。人口1,000対の婚姻率は7.3となっている。これを市郡別にみると最高は匝瑳郡の9.0野田市の8.5銚子市の8.3となってをり、最低は習志野市の6.0となっている。全国的には香川県の9.8和歌山県の8.6と高率を示し最低は長崎県の7.0で全国平均7.9である。

離婚

昭和31年における離婚件数は1,327件で昨年の1,340件より13件減少している。人口1,000対の離婚率は0.59で全国平均0.80より低い。これを市郡別にみると最高は海上郡及び館山市の0.9佐原市の0.8で最低は習志野市の0.2である。全国的には高知県の1.28が最高で山口県の1.07青森県の1.02と続き最低は長野県の0.5で茨城県並びに埼玉県の0.53となっている。

※統計表の電子データは、当課に備えてあります。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課企画情報班

電話番号:043-223-2607

ファックス番号:043-222-6294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?