ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年1月27日

ページ番号:4162

昭和47年千葉県衛生統計年報目次

利用者のために

静態人口表(エクセル:24KB)…3

第1 人口動態…4

第2 伝染病および食中毒…14

第3 医療について…26

第4 保健所運営状況について…28

第5 優生保護について…30

統計表

第1章 人口動態

1 総括

第1表 人口動態総覧、年次別…35

第2表 人口動態総覧、保健所・市町村別、実数・率(エクセル:104KB)…36

2 出生

第3表 出生児数、出産の場所・出産時の立会者・保健所・市町村別…42

第4表 出生児数、性・月・保健所別…48

第5表 出生児数、性・母の年齢(各歳)・出生順位別…50

第6表 出生児数、性・母の年齢(5歳階級)・保健所・市町村別…52

第7表 出生児数、性・出生順位・保健所・市町村別…58

3 死亡

第8表 死亡者数、性・月・保健所別…62

第9表 死亡者数、性・年齢(5歳階級)・保健所・市町村別…64

第10表 乳児死亡者数、性・月・保健所・市町村別…80

第11表 乳児死亡者数、新生児死亡者数、性・週齢・月齢・保健所・市町村…86

第12表 乳児死亡者数、新生児死亡者数、早期新生児死亡者数、死亡の場所・保健所・市町村別…98

第13表 周産期死亡数、出産時の体重・出産時の平均体重・性・妊娠期間別…104

第14表 周産期死亡数、性・母の年齢(5歳階級)・出産順位別…116

4 死産

第15表 死産胎数、自然-人工・妊娠期間・保健所別…116

第16表 死産胎数、自然-人工・妊娠期間・母の年齢(5歳階級)別…118

5 死因分類

第17表 死因順位、性・年令別…120

第18表 死因分類、性・月別…128

第19表 死因分類、性・年齢(5歳階級)別…142

第20表 死因分類、性・保健所・市町村別…156

第21表 外因による死亡者数、性・年齢(特定階級)外因傷害の性質、死因(B分類)別…216

第22表 死因分類-乳児死亡者数、性・月別…228

第23表 死因分類-乳児死亡者数、性・保健所・市町村別…234

第24表 死因分類-乳児死亡者数、性・週齢-月齢別…262

第25表 死因分類-周産期死亡者数、後期死産-早期新生児死亡、母の年齢別…268

6 婚姻

第26表 婚姻件数、夫の年齢・妻の年齢別…270

第27表 婚姻件数、夫の初婚-再婚(死別-離別)・妻の初婚-再婚(死別-離別)・保健所・市町村別…278

第28表 平均初婚年齢・初婚者数、年齢(5歳階級)・仕事の種類別…286

7 離婚

第29表 離婚件数、夫の年齢・妻の年齢別…288

第30表 離婚件数、夫妻が親権をおこなわなければいけない子の数・妻が親権をおこなう子の数別…296

第31表 離婚件数、種類・同居の期間別…297

第2章 伝染病および食中毒

第1表 法定、指定伝染病および食中毒患者数・死者数、病類・年次別…300

第2表 届出伝染病および結核患者数・死者数、病類、年次別…302

第3表 法定・指定伝染病および食中毒患者数・り患率(人口10万対)・病類・年次別…304

第4表 届出伝染病および結核患者数・り患率(人口10万対)・病類・年次別…306

第5表 法定・指定伝染病患者数、病類・年次・月別…308

第6表 届出伝染病患者数、病類・年次・月別…314

第7表 食中毒・結核患者数、病類・年次・月別…320

第8表 法定・指定伝染病および食中毒患者数・死者数、病類・市町村別…322

第9表 届出伝染病および結核患者数・死者数・病類・市町村別…328

第10表 法定・指定伝染病および食中毒患者・死者数、病類・月別…334

第11表 届出伝染病および結核患者・死者数、病類・月別…334

第12表 法定・指定伝染病患者数、り患率(人口10万対)・病類、性・保健所別…336

第13表 法定・指定伝染病患者数、病類・性・年齢(5歳階級)別…338

第14表 届出伝染病および結核患者数、り患率(人口10万対)・病類・性・保健所別…340

第15表 届出伝染病患者数、病類・性・年齢(5歳階級)別…342

第16表 法定・指定伝染病り患率(人口10万対)・病類・性・年齢(5歳階級)別…344

第17表 届出伝染病り患率(人口10万対)・病類・性・年齢(5歳階級)別…346

第18表 性病患者数、病類・年次別…348

第19表 性病患者数、病類・病期・性・保健所別…350

第20表 性病患者数、病類・病期・性・年齢(5歳階級)別…352

第21表 性病り患率(人口10万対)・病類・病期・性・年齢(5歳階級)別…354

第22表 食中毒事件・患者・死者数、病因物質・原因食品別…356

第23表 食中毒患者数、病因物質・性・年齢(5歳階級)別…358

第24表 食中毒患者数、原因食品・性・年齢(5歳階級)別…360

第3章 医療

1 医療施設

第1表 医療施設総括表…364

第2表 診療所数、病床数・診療所の種類、有床-無床、保健所別…364

2 医療関係従事者

第3表 医師・歯科医師・薬剤師、住居地別…366

第4表 病院の従事者数、業務の種類、保健所別…366

第5表 一般診療所の従事者数、業務の種類、保健所別…368

第6表 歯科診療所の従事者数、業務の種類、保健所別…368

3 病院利用状況

第7表 医療施設利用状況…370

第8表 病院数の年次別推移…370

第9表 病床数、病床-病院の種類、年次別…371

第10表 病院数、病床数、病床-病院の種類、月別…372

第11表 在院患者延数、病床-病院の種類、月別…372

第12表 新入病患者数、退院患者数、病床-病院の種類、月別…374

第13表 外来患者延数、病院の種類、月別…374

第14表 病院数、病床数、病床-病院の種類、病床の規模別…374

第15表 病院数、病院の種類、保健所別…376

第16表 病床数、病床-病院の種類、保健所別…378

第4章 保健所運営状況

第1表 個別健康診断開設回数・受診延人員数、対象・保健所別…382

第2表 集団健康診断開設回数・受診延人員数、対象・保健所別…384

第3表 環境衛生監視員等の監視指導施設数、施設の種類・保健所別…386

第4表 飲料水水質検査検体数、給水施設の種類・保健所別…387

第5表 食品関係営業施設に対する監視指導施設数、施設の種類・保健所別…388

第6表 保健所活動による乳の収去試験検体数、乳の種類・検査方法・保健所別…394

第7表 保健所活動による乳以外の食品等の収去試験検体数、検査方法・保健所別…396

第8表 狂犬病予防注射済票交付数、保健所別…400

第9表 細菌性赤痢検索の検査検体数、検索の対象・保健所別…402

第10表 結核予防法による健康診断受診者・予防接種被接種者・被発見者数、定期-定期外対象・保健所別…404

第11表 結核予防法第34条による医療費の公費負担申請・合格・承認件数、社会保健等の種類・保健所別…410

第12表 結核予防法第34条による公費負担合格・承認件数、医療の種類・保健所別…412

第13表 梅毒血清反応検査被検査者数、陽性者数、検査の対象・性・保健所別…414

第14表 予防接種法による予防接種被接種者数、疾病・期・定期・保健所別…416

第15表 寄生虫検査被検査者数・有卵者数、保健所活動-市町村の実施・虫卵の種類・保健所別…418

第16表 トラホーム検診者・患者・疑似患者数、保健所別…418

第17表 妊娠届出数、妊娠月数・保健所別…419

第18表 低体重児の届出・未熟児の訪問指導・簡易保育器新規貸出数、出生時の体重・保健所別…420

第19表 妊産婦保健指導数、保健所活動-市町村の実施・妊婦-産婦・保健所別…422

第20表 乳幼児保健指導数、保健所活動-市町村の実施・乳児-幼児・保健所別…424

第21表 母子衛生療育指導・医療相談・補装具相談数・機能障害・保健所別…426

第22表 妊娠中毒症および新生児訪問指導数、保健所別…428

第23表 栄養改善指導被指導者数・被指導施設数、個別指導-集団指導・保健所別…430

第24表 保健所活動による歯科健康診断受診者数、個別指導-集団指導・保健所別…430

第25表 衛生教育講習会開催回数、対象・所内-所外・保健所別…432

第26表 保健婦家庭訪問被訪問者数、対象・保健所別…434

第27表 保健所保健婦の家庭訪問以外の活動実施回数・被指導延人員、業務の種類・保健所別…438

第28表 医療社会事業取扱実数・面接・訪問回数、対象・保健所別…438

第29表 精神衛生相談実人員・精神衛生相談回数・精神衛生訪問指導回数、保健所別…439

第30表 試験検査検体数、検査の種類・保健所別…440

第5章 優生保護

第1表 優生手術件数、事由、性、年齢、市部-郡部別…444

第2表 優生手術件数、年齢階級、市部-郡部、年次別…445

第3表 優生手術件数、事由、年次別…445

第4表 人工妊娠中絶件数、事由、年齢、市部-郡部、妊娠月数別…446

第5表 人工妊娠中絶件数、年齢階級、市部-郡部、年次別…447

第6表 人工妊娠中絶件数、事由、年次別…447

第1人口動態

A 人口動態について

ある期間に至る人口の状態、出生とか死亡とか婚姻といつた瞬間に起きた出来ごとを一定の期間について示したものである。戸籍法および死産の届出に関する規定により届けられた出生、死亡、婚姻、離婚および死産を対象としている。

1.調査の方法

出生、死亡、死産、婚姻、離婚について、市町村長が受理した届書等をもとにして1事件ごとに人口動態調査票マーク・カードを作成する。

調査票の提出経路は、市町村→保健所→県→厚生省である。

2.結果の表章

(1)調査票の分類は出生・死亡・死産については住所地によっており、婚姻、離婚については夫の住所地によつている。

(2)用語の説明

新生児死亡…出生後28日未満の死亡
乳児死亡…出生後1年未満の死亡
周産期死亡…妊娠第8月(第29週)以後の死産と生後1週未満の死亡

(3)比率の計算式

本書に用いた各比率の算出方法は、次のとおりである。
出生・死亡・婚姻・離婚率=(年間の事件数/人口)×1,000
死産率={年間の事件数/年間の出産数(出生数+死産数)}×1,000
乳児死亡・新生児死亡=(年間の事件数/年間の出生数)×1,000

B 概要

1.出生

昭和47年の出生数は80,450人、出生率(人口千対)は22.0で、前年の22.0と同じくなっており、実数では、3,136人の増加となった。

出生率を保健所別に示すと、特に高かったのは、八千代市(習志野保健所)の28.3、松戸市(松戸保健所)の27.5、鎌ケ谷市(船橋保健所)の26.0、我孫子市(柏保健所)の25.7、一方低いのは三芳村(館山保健所)の10.9、多古町(八日市場保健所)と大多喜町(勝浦保健所)の11.3が目立った。

次に年次別に出生率をみると、太平洋戦争直後は30.0以上を記録したが、戦後10年間に急激に下降し続けて昭和36年には16.8となった。その後上昇に転じ、昭和41年のひのえうまによる特例を除けば、徐々に上昇している。

出生順位別にみた百分率は、昭和30年は、第1児(30.6%)、第2児(26.2%)、第3児(20.2%)、第4児以上(23.2%)と、ほぼ同じ割合をしめていたが、昭和47年では、第1児、第2児で全体の85.2%をしめるに至った。第1児、第2児の上昇に反して、第3児以上は急速に低下しつづけて来たが、昭和40年代にはいってからは第3児の割合が徐々に増加しはじめており、今後の動向が注目されている。

2.死亡

昭和47年の死亡数は、20,295人で、前年より318人減少している。又、死亡率(人口千対)でみると、前年5.9に対し5.5と減少した。

死亡率を保健所別にみると、特に低かったのは習志野保健所管内の八千代市3.3、松戸保健所管内の松戸市3.4、船橋市3.6であった。一方高死亡率を示したのは、茂原保健所管内の長柄町12.6、勝浦保健所大多喜町12.5であった。

死因順位については、脳血管疾患は25年から第1位を、がんは33年から第2位を、心疾患は34年から第3位を占め、これら3大成人病の順位は47年まで変っていない。

また不慮の事故は38年から第5位であったが、45年に第4位となり、老衰と入れ代った。昭和25年には第2位であった結核が46年は第11位で10大死因から姿を消したが、47年には第9位となった。

成人病が死亡者総数に占める割合を年次別に比較したものは、昭和47年には死亡者全体の約66%を占めるようになった。

3.乳児死亡

乳児死亡は868人乳児死亡率(出生千対)は、10.8で、前年の12.9より減少しており、実数では130人の減少となった。

生存期間別に乳児死亡の割合の年次推移をみると、生存期間の長いものの死亡が改善されてきた結果、最近では1週未満の早期新生児死亡の割合が増加してきた。

4.死産

死産胎数は3,622胎、死産率(出産千対)は43.1であった。

5.周産期死亡

周産期死亡とは、妊娠第8月(第29週)以後の後期死産と生後1週未満の早期新生児死亡をあわせたもので、出生千に対する死亡率で観察される。昭和47年の周産期死亡数は、1,473人で、死亡率は18.3で、前年(1,515人、19.6)より減少した。

6.婚姻

昭和47年の婚姻件数は39,523件で、前年より約1,200件増加した。婚姻率(人口千対)は10.8を示し、これは昭和23年とほぼ同率で、戦後第2の結婚ブームの前兆と思わせるものがある。

平均初婚年齢は、夫27.0、妻24.4である。

なお、47年の初婚者数は、夫31,973人、妻32,406人であった。

7.離婚

昭和47年の離婚件数は3,186件で、前年より、5.0%増加した。離婚率(人口千対)は年々増加の傾向にあり、46年は0.87と従来の最高を記録した。

離婚した夫妻の同居期間をみると、同居期間1年以内の場合が14%をしめ、36%が3年以内、約半分が5年以内の同居期間で離婚している。

※統計表の電子データは、当課に備えてあります。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課企画情報班

電話番号:043-223-2607

ファックス番号:043-222-6294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?