ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年11月9日

ページ番号:22037

No.20 歴史 資料編:近世2(安房)

(A5判1,110頁4,300円)

調査によって新たに発掘された安房国に関する江戸時代の資料を取り上げ、庶民の眼から人々の生活を明らかにすることを念頭において構成しました。

第一部の「本書を理解するためには」では、江戸時代の安房の様子が読み取れるように同地域の古文書の写真を掲載し、現代語訳と解説を付しています。第二部の「資料編」では、全体を7章に分け資料を掲載しました。

主目次

第一部本書を理解するために

  1. 分け郷-分割される村と支配-
  2. 領主の交替と村の支配
  3. 旗本陣屋と村々
  4. 有力百姓は里見の旧家臣
  5. 海防陣屋と出入り百姓
  6. ビッドルの浦賀来航と村々
  7. 嶺岡牧の牧士たち
  8. 江戸の馬は「こしらい」馬
  9. 牧場の炭が通る道
  10. 年貢江戸廻米と安房の湊
  11. 仁右衛門島と漁業
  12. 仁右衛門島と伏見稲荷
  13. 元禄大地震と仁右衛門島
  14. 元禄大地震と寺社の再建
  15. 那古寺の江戸出開帳
  16. 神社と村の境界争論
  17. 鶴谷八幡宮の造営と職人たち
  18. 農間鍛冶の江戸奉公
  19. 漁場の争いと裁許絵図
  20. 秣場と新田開発

第二部資料編

  • 第1章安房の人々と支配
  • 第2章漁業と漁民の生活
  • 第3章物と人の流れ
  • 第4章安房と人々の生業と生活
  • 第5章嶺岡牧
  • 第6章安房の寺院と神社
  • 第7章海防と安房の村々

平野家に伝わる通帳=かよいちょう(運上金の記録簿)

平野家に伝わる通帳
=かよいちょう(運上金の記録簿)

仁右衛門島遠景(鴨川市)

仁右衛門島遠景(鴨川市)

写真の無断使用を禁じます。

前の巻次の巻県史のリスト

お問い合わせ

所属課室:総務部文書館管理課

電話番号:043-227-7555

ファックス番号:043-227-7550

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?