ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年11月9日

ページ番号:22053

No.35 歴史 別編:民俗2(各論)

(A4判575頁5,700円)

『民俗1(総論)』を受け、海や台地、町などの生活の舞台、さらに年中行事や宗教などのテーマを設定し、県内の民俗を考察しました。また、必要に応じて、記録資料等も用い、より掘り下げた記述を目指しました。

主目次

第一部海と生活

  1. 南房総富浦町の漁撈と生業複合
  2. 漁民の暮らしと地域社会
  3. 漁民の移動と漁撈技術の伝播
  4. 房総漁民の暮らしの歴史-和田浦一老漁民の生活史的点描-
  5. 行徳塩田をめぐる地域生活-市川市原木の伝承を中心に-

第二部谷津・台地・低地の生活

  1. 干拓と村落-干潟町鏑木にみる開発の歴史民俗-
  2. ある開拓農家の暮らし
  3. 上総丘陵地域の村落-村の成り立ちと景観-
  4. 行商-東京行商の展開過程-
  5. 地域社会の料理文化-君津市周西地区の婚礼料理を中心に-
  6. 賃餅と貸馬

第三部の生活

  1. 商家の暮らし-先取性、独自性が拓く商い-
  2. 利根川河岸「笹川」の歴史民俗
  3. 醤油の町・野田
  4. 消費生活の場

第四部ムラとイエの民俗

  1. イエをめぐる民俗-香取郡多古町の事例を中心に-
  2. ムラの一生-習志野市・八千代市-
  3. 房総三匹獅子舞の芸態と継承の諸相
  4. ムラの口承の世界-安房郡鋸南町竜島の頼朝伝説を中心として-
  5. 墓と先祖供養

第五部房総の心性

  1. 様々な祈り-日蓮宗不受不施派の民俗-
  2. 講と社寺参詣
  3. 神社縁起をめぐって
  4. 銚子円福寺・釈迦涅槃図の世界
  5. 銚子・飯沼観音の絵巻を読む

香いざなぎ獅子舞

香いざなぎ獅子舞
(印西市和泉)

写真の無断使用を禁じます。

前の巻次の巻県史のリスト

お問い合わせ

所属課室:総務部文書館管理課

電話番号:043-227-7555

ファックス番号:043-227-7550

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?