ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年11月9日

ページ番号:22025

No.1 歴史 通史編:原始・古代1

(A5判853頁5,000円)

旧石器時代から古墳時代までの房総の成り立ちを東アジア、また日本列島での房総の位置付けを意識しながら明らかにしました。

第一編では、房総半島の地理的特殊性から考えられる後期旧石器時代の人びとの生活や社会について記述し、さらに自然環境の変化に適応していった縄文人の知恵や工夫、活動のすがたを、貝塚地帯である房総に残る遺構や遺物の観点を加味して、縄文時代の社会や実像にせまります。

第二編では、水田稲作の定着にともなう房総の弥生時代社会の発展の様子、その後東アジアに起こった大きな時代の波を受けて、房総ではどのような歴史が展開し、房総を含む東国がどのように古代国家体制に組み込まれていったのかを残された考古資料から明らかにしていきます。

主目次

第一編狩猟・採集民の時代

  • 序章旧石器・縄文時代の自然と環境
  • 第1章旧石器時代の人類と文化
  • 第2章景観の中の遺跡
  • 第3章房総半島の旧石器時代の社会
  • 第4章縄文時代の始まり
  • 第5章自然への適応
  • 第6章活の安定
  • 第7章生活の余裕と社会
  • 第8章縄文社会崩壊のプロセス

第二編農耕文化の始まりと政治的社会の形成

  • 序章弥生・古墳時代の自然環境と歴史の流れ
  • 第1章弥生文化の始まり
  • 第2章農耕社会の成立
  • 第3章社会の変容
  • 第4章古墳の出現
  • 第5章巨大古墳の造営
  • 第6章ヤマト王権と房総の首長たち
  • 第7章古墳時代から古代国家へ

宝田八反目貝塚貝塚検出状況

成田市宝田八反目貝塚
貝層検出状況

宝田八反目貝塚土器出土状況

成田市宝田八反目貝塚
土器出土状況

写真の無断使用を禁じます。

次の巻県史のリスト

お問い合わせ

所属課室:総務部文書館管理課

電話番号:043-227-7555

ファックス番号:043-227-7550

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?