ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年2月26日

ページ番号:571640

木更津港長期構想検討会

木更津港長期構想(令和7年2月策定)

「木更津港長期構想」は、木更津港の現状の問題点・課題を踏まえ、千葉県民、及び木更津港の背後に立地する荷主企業等の利用者や港湾関係者から、木更津港に対する期待や要請を聴取し、概ね30年後の将来を展望する長期的な指針として、木更津港の将来像やその実現に向けた取組みをとりまとめたものです。

県では、今後の木更津港を展開する長期的な指針として、全4回の検討会及び県民意見募集を経て、新たな長期構想を策定しましたので、お知らせします。

木更津港長期構想の策定について

 

木更津港長期構想検討会

木津更港では、平成22年に港湾計画を改訂して以降、10年以上が経過し、その間、港を取り巻く環境や社会情勢が大きく変化していることから、港の活用に係る課題や要請に対応するため、「木更津港長期構想」策定に向け、検討会を設置し取り組んでまいりました。

設置要綱

木更津港長期構想検討会設置要綱(PDF:126.5KB)

第1条 本会の名称は、「木更津港長期構想検討会(以下「検討会」という。)」とする。

第2条 検討会は、木更津港の課題や要請、今後果たすべき役割などを踏まえ、概ね20年から30年後の将来を展望する長期的な指針として、木更津港の将来像やその実現に向けた取組の方向性等を検討する。
 2 検討会は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第138条の4第3項の規定に基づく附属機関の性質を有しない。

ほか全9条について記載されています。

会議開催状況

第1回木更津港長期構想検討会の開催結果について(令和5年3月23日(木曜日)開催)

第2回木更津港長期構想検討会の開催結果について(令和5年8月22日(火曜日)開催)

第3回木更津港長期構想検討会の開催結果について(令和6年6月4日(火曜日)開催)

第4回木更津港長期構想検討会の開催結果について(令和7年1月23日(木曜日)開催)

お問い合わせ

所属課室:県土整備部港湾課企画班

電話番号:043-223-3843

ファックス番号:043-227-0928

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?