ここから本文です。
発表日:令和7年2月26日
県土整備部港湾課
「木更津港長期構想」は、木更津港の現状の問題点・課題を踏まえ、千葉県民、及び木更津港の背後に立地する荷主企業等の利用者や港湾関係者から、木更津港に対する期待や要請を聴取し、概ね30年後の将来を展望する長期的な指針として、木更津港の将来像やその実現に向けた取組みをとりまとめたものです。
県では、今後の木更津港を展開する長期的な指針として、全4回の検討会及び県民意見募集を経て、新たな長期構想を策定しましたので、お知らせします。
『世界と繋がる木更津港』~地域とともに~
港の課題や特性、企業・利用者ニーズより「物流」、「観光・交流・アメニティ」、「環境」「安全・安心」の4つの機能において、将来像を設定しました。
「物流」 県内産業と首都圏の経済活動を支える木更津港
「観光・交流・アメニティ」 ウォーターフロントを活かした国内外の人々でにぎわう木更津港
「環境」 自然と調和し脱炭素社会へ貢献する木更津港
「安全・安心」 安全・安心な暮らしと経済活動を支える木更津港
港の現状と将来の方向性を加味し、空間利用ゾーニングを設定しました。
木更津港長期構想の全文はこちらからご覧ください。
一部ファイルサイズが大きいものがありますので、閲覧の際はご注意ください。
2.木更津港の現状と課題
2-2.木更津港を取り巻く社会情勢の変化(PDF:1,548.6KB)
第1回木更津港長期構想検討会の開催結果について(令和5年3月23日(木曜日)開催)
第2回木更津港長期構想検討会の開催結果について(令和5年8月22日(火曜日)開催)
第3回木更津港長期構想検討会の開催結果について(令和6年6月4日(火曜日)開催)
第4回木更津港長期構想検討会の開催結果について(令和7年1月23日(木曜日)開催)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください