ここから本文です。
千葉県建築文化賞は、優れた建築物を表彰することにより、うるおいとやすらぎに満ちた快適な街づくりを推進することを目的に、平成6年度に創設されました。
第12回目となる今回は、92点の応募があり、選考委員会の厳正な審査に基づき、建築文化賞6点及び建築文化奨励賞1点が決定されました。
※ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してご覧ください。
分割
表紙、1ページ、選考経過と総評(PDF:1,013.2KB)
3ページ(PDF:306.5KB)、4ページ(PDF:249.6KB)
5ページ(PDF:296KB)、6ページ(PDF:275.4KB)
7ページ(PDF:305.6KB)、8ページ(PDF:289.9KB)
9ページ(PDF:254.4KB)、10ページ・裏表紙(PDF:612.8KB)
城西大学鋸南セミナーハウス(1期)(安房郡鋸南町)
ドミトリーのデッキ空間
L字形に配置されたエントランス棟、ドミトリー、セミナールームが庭を囲んで大きな開口をとり、広いテラスが屋内と屋外の空間を結びつけ、伸びやかな眺望を楽しむことのできる心地よい半屋外空間を生み出している。
(建築主)学校法人城西大学
(設計者)株式会社久米設計
(施工者)清水建設株式会社千葉支店
東京理科大学薬学部新キャンパス(野田市)
カフェテリア
中庭型の構成をとっているが、中庭の閉塞感は四方に抜ける軸線によって緩和され、周辺の環境への連続感を感じさせて、さわやかである。
(建築主)学校法人東京理科大学
(設計者)株式会社松田平田設計
(施工者)清水建設株式会社
AIR HUT(えあはっと)(流山市)
診療所エントランス側からの外観
1階は診療所、2、3階は2世帯3世帯住宅である。東南道路沿いの側面は、診療所待合室の採光と修景をかねたフェンスと植栽が巧みに配慮され、道路側からも双方見え隠れの空間と緑が好感を与えている。
(建築主)M.O氏、Y.T氏
(設計者)大成建設株式会社一級建築士事務所
(施工者)大成建設株式会社千葉支店
特別養護老人ホーム市原園・軽費老人ホーム渓泉荘(市原市)
エントランス面夜景
正面玄関を一歩入ると、それぞれの施設がわかりやすくゾーニングされ、居住部分は入居者主体の適度なスケールの空間が作り出されて心地よい。
(建築主)社会福祉法人昭和村
(設計者)株式会社榎本建築設計事務所
(施工者)西松建設株式会社東関東支店
日本大学理工学部船橋校舎14号館(船橋市)
北棟共有
「地球環境時代の持続可能な社会の構築に資する建築」を主なテーマに掲げ、視覚的にもユニークな制振システムの採用とともに、パッシブデザインを基調とする様々な環境共生技術が総合的に計画・導入された。
(建築主)学校法人日本大学
(設計者)株式会社日本設計
(施工者)大成建設株式会社千葉支店
マブチモーター株式会社本社棟(松戸市)
外観
ガラスのダブルスキンサッシを採用して空調負荷低減を図り、自然採光及び痛風を採り入れ、外気冷房、氷蓄熱、昼光照明制御、タスク空調等を駆使して、建築と設備の融合による効率的な省エネルギーを実現している。
(建築主)マブチモーター株式会社
(設計者)日本アイ・ビー・エム株式会社、株式会社日本設計
(施工者)清水建設株式会社千葉支店
宇津木邸(山武郡成東町)
居間
地域の地場産である「山武杉」をとことん活用し、堂々とした家構えを在来工法による切妻の大屋根で表現した木の家である。
(建築主)宇津木幸夫
(設計者)有限会社稗田綜合建築設計事務所
(施工者)丸西建材有限会社
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください