本文へスキップします

診療科・部門紹介

栄養科

業務案内

1.栄養科の紹介

心臓血管、脳血管など循環器疾患に関する専門診療と地域医療機能を併せ持つ病院として、栄養面から治療のサポートができるよう、給食管理と栄養管理を主な業務としています。

また、栄養サポートチーム、褥瘡チーム、摂食嚥下リハビリチーム等、チーム医療の一員として多職種と協働しています。

2.スタッフ

管理栄養士:常勤3名 非常勤3名

給食委託会社職員:給食は業務委託しています

3.入院中のお食事

食事の時間は朝食7時30分、昼食12時、夕食18時です。

入院中の食事は医師の指示のもと、それぞれの病状に合わせた食事を治療の一環として提供しています。

温冷配膳車

温冷配膳車

調理室

調理室

主な食種

一般食 常食、全粥食、分粥食、流動食、嚥下調整食、各種検査食 等 
特別食

エネルギーコントロール食、タンパクコントロール食、脂肪コントロール食、

消化管術後食、低残渣食、貧血食 等

患者様の摂食嚥下機能に合わせられるよう、様々な食形態、嚥下調整食を用意しています。

ムース状の食事

ムース状の食事(嚥下調整食2-2)

移行食

移行食(嚥下調整食3)

常食とエネルギーコントロール食は、平日の昼食と夕食で主菜を選べる選択メニューを行っています。

選択食1

選択食A

選択食2

選択食B

季節ごとの行事食をメニューに取り入れています。

ひなまつり
敬老の日
クリスマス
大晦日

4.栄養食事相談

【入院・外来栄養指導】

当院に入院、通院されている患者様を対象に、栄養食事指導を行っています。病状の改善、悪化予防のための最適な食事療法実施に向けて、一人ひとりに合わせた目標を立て、継続してサポートできる体制づくりを心がけています。

ご希望の方はお気軽に医師、看護師、栄養士にお声がけください。

〈主な内容〉

  • 心臓疾患、糖尿病、腎臓病など慢性疾患の食事療法
  • 噛む、飲み込むことに不安がある方への食材の選び方や調理方法の指導
  • 体重が減ってきた(低栄養)の方への栄養状態の評価と栄養補給方法の検討
  • スーパーやコンビニで販売している既製品を活用した食事指導 等

【地域連携外来栄養指導】

地域連携の一環として、かかりつけ医の先生からの依頼で、当院の管理栄養士が栄養相談を行っています。

地域連携外来栄養指導のパンフレット(PDF:828.6KB)

「地域連携外来栄養指導のご案内」と題し、ご利用の流れを示しております。その概要として(1)かかりつけの先生から患者様へ栄養指導の案内と紹介状の作成をしていただきます。(2)患者様が当院の地域連携室に予約の電話をします。(3)予約日時に来院していただき、栄養指導を行います。(4)かかりつけ医の先生に栄養指導報告書を郵送します。以上の内容です。