本文へスキップします

診療科・部門紹介

リハビリテーション科

診療案内

診療内容・特色

主に入院患者さんを対象に、ICU, CCUも含め発症及び手術後の急性期から廃用症候群の予防、基本動作、日常生活動作(ADL)、摂食・嚥下、コミュニケーション能力等の改善を目指して個別のリハを行っています。早期からのリハに伴う危険(リスク)については、医師の指示のもとに患者さん、ご家族の同意の上訓練を行い、多職種と連携してリスク管理を行います。医師、看護師、MSWとの定期カンファレンスにて目標設定、効果判定を行い、早期に在宅や転院の方向性を決めています。転院や他院の外来でリハが継続される場合は、サマリーをお送りし他施設との連携を図っています。院内チーム活動としては心リハチーム、呼吸ケアチーム、糖尿病療養指導チーム、口腔ケアチーム、摂食・嚥下チーム、精神科リエゾンチーム、排尿自立ケアチーム、褥瘡委員会等に所属し、他職種と共に患者さんに合ったサービスの提供や学習会を行っています。

理学療法(PhysicalTherapy:PT)では、心臓リハビリテーションを中心に早期介入を行っています。また、脳神経内科、脳外科、内科、外科など様々な疾患を持つ患者様に対しても、発症後又は術後早期より実施しています。身体に障害のある方に対して、基本動作能力及び日常生活動作能力の獲得・向上を目標に筋力増加訓練やバランス訓練、歩行訓練などの運動療法を実施し、早期退院につながるよう支援しています。

作業療法(OccupationalTherapy:OT)では、主に脳血管疾患の患者様を中心に、上肢機能訓練や日常生活動作(ADL)訓練、家事動作(APDL)訓練を行っています。また、作業活動を通して精神・心理面への介入も行っています。「生活の再構築」を目指し、各患者様の生活背景を重視して、個々のニーズに合ったリハビリテーションを提供しています。

言語聴覚療法(SpeechTherapy:ST)では、脳血管疾患等による失語症を含む高次脳機能障害、摂食・嚥下障害、構音障害のある患者様に対して訓練や指導を行っています。耳鼻咽喉科領域の疾患による嚥下障害、音声障害、構音障害のある患者様も対象としています。身体的な障害同様、認知機能やコミュニケーションの障害に対しても、発症後早期に介入することで患者様の精神的安定、障害受容、ご家族様の理解などにつながるよう援助しています。また、摂食・嚥下障害のある患者様には、検査機器を用いた評価体制をとり、必要に応じて栄養サポートチーム(NST)の介入を行うなど、他職種との連携を重視して行っています。

診療実績

理学療法実績

年度 延べ患者数 単位数 1日平均患者数
令和5年度 14,970名 32,226単位 62.4名/1日

作業療法実績

年度 延べ患者数 単位数 1日平均患者数
令和5年度 4,271名 9,433単位 17.8名/1日

言語療法実績

年度 延べ患者数 単位数 1日平均患者数
令和5年度 2,557名 5,478単位 10.5名/1日

令和5年度リハビリテーション科(実績合計)

区分 PT OT ST 合計
患者数 14,970名 4,271名 2,557名 21,798名
単位数 32,226単位 9,433単位 5,478単位

47,137単位

スタッフ紹介

氏名 資格 備考
菅谷 明実 理学療法士 リハビリテーション科技師長
朝比奈 真由美 リハビリテーション専門医 (非常勤)
柴代 文 理学療法士 -
市原 祐介 理学療法士 -
児玉 信之 理学療法士 -
臺 佑平 理学療法士 -
鈴木 健太郎 理学療法士 -
稲崎 陽紀 理学療法士 -
横井 慎哉 理学療法士 -
田中 康太 理学療法士 -
福島 錬 作業療法士 -
廣井 真子 作業療法士 -
長沼 萌 作業療法士 -
菅生 春葉 作業療法士 -
猪野 真純 言語聴覚士 -
小杉 玲奈 言語聴覚士 -