ここから本文です。

ホーム > 防災・安全・安心 > 健康被害の防止 > 食品に関する注意喚起 > 食中毒注意報の発令(令和6年度)

報道発表案件

更新日:令和6(2024)年5月31日

ページ番号:671630

食中毒注意報の発令(令和6年度)

発表日:令和6年5月31日
健康福祉部衛生指導課

「食中毒警報等発令要領」に基づき、食中毒注意報を発令します。

発令期間

令和6年6月1日から令和6年9月30日まで

県民の皆様へ

気温が高くなるこの季節は、細菌の活動が活発になり、細菌を原因とする食中毒が多く発生する季節です。
特に、肉の生食、加熱不足によるカンピロバクター、サルモネラ属菌、腸管出血性大腸菌O157等の食中毒に注意が必要です。
そこで、県は、食中毒の予防対策を徹底するよう注意喚起するため、「食中毒警報等発令要領」に基づき6月1日から「食中毒注意報」を発令します。

食中毒予防の三原則は「細菌を付けない・細菌を増やさない・細菌をやっつける」です。
次のことに注意して、食中毒を防ぎましょう。

細菌を付けないこと

  • 調理する前、食事の前には、必ず手を洗いましょう。
  • 生肉には食中毒の原因菌が付いていることがあります。焼肉をするときは、生肉を扱う箸と、食べる箸を使い分けましょう。

細菌を増やさないこと

  • 冷蔵庫は10℃以下に、冷凍庫は-15℃以下に保つよう温度の管理をしましょう。
  • 調理前の食品や調理後の食品は、室温に長く放置するのは避けましょう。

注:細菌が増える際に作り出す毒素には加熱で不活化されないものもあり注意が必要です。

細菌をやっつけること

  • 肉や魚など加熱する食品は、中心部まで十分に加熱しましょう。(75℃、1分以上)
  • 肉や魚など生ものを扱った調理器具類は、その都度、熱湯などで消毒しましょう。

参考

1.発令条件

6月1日に発令(9月30日まで)

食中毒警報等発令要領(PDF:66.2KB)

2.千葉県食品衛生夏期対策

6月1日から9月30日までを「千葉県食品衛生夏期対策実施期間」と定め、食品等事業者及び県民に対し、食品の取扱い及びその他食品衛生に関する注意喚起を行い、食品に起因する健康被害の発生防止を図ります。

3.過去3年の食中毒警報等発令状況

年度

食中毒注意報

食中毒警報

令和5年度

6月1日発令から7月12日まで

7月13日発令から9月30日まで

令和4年度

6月1日発令から6月28日まで

6月29日発令から9月30日まで

令和3年度

6月1日発令から7月19日まで

7月20日発令から9月30日まで

4.食中毒の発生状況(令和6年5月31日14時00分現在)

年度 令和6年度 令和5年度(同期)

令和5年度累計

件数

4

9

23

患者数

87

80

283

※千葉市、船橋市、柏市を含む県全体の件数

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部衛生指導課食品衛生監視班

電話番号:043-223-2626

ファックス番号:043-227-2713

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?