泌尿器科診療案内
診療日程
曜日 |
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前 |
東條※ |
杉浦 |
東條※ |
東條※ |
佐塚 |
午後 | 加賀 | 加賀 | - | 加賀 | 加賀 (第1・第2・第3・第5) |
※が付いている医師は予約のみとなります。
- 診療内容について
- ウロリフト導入
- 新たな前立腺肥大症に対する低侵襲手術、経尿道的前立腺吊上術(ウロリフト)とは?
業務案内
方針
当科は千葉県北総地区の基幹病院として、一般的な泌尿器疾患全般に対応いたします。急性期から慢性期までの治療を行います。
主な治療対象症状
- トイレが近い
- 尿漏れ
- おしっこが出づらい
- 残尿感
- おしっこする時や溜まった時の痛み
- 下腹部の痛みや違和感
- 片側の腰、脇腹の痛み
- 血尿、濁った尿
- お子さんのおねしょ
診療体制
これまで非常勤医師3名の体制でしたが、2022年4月より常勤医師が加わり、常勤医師1名非常勤医師3名体制で診療を行っています。
医師 | 資格など |
---|---|
加賀 勘家 (月曜日、火曜日、木曜日、第1・2・3・5金曜日) |
常勤医師 日本泌尿器科学会専門医・指導医 日本排尿機能学会専門医 日本ボツリヌス治療学会認定施注医 日本性感染症学会認定医 日本化学療法学会抗菌化学療法認定医 日本医師会認定産業医 難病指定医 |
東條 雅季 (月曜日・水曜日・木曜日) |
日本泌尿器科学会専門医 |
杉浦 正洋 (火曜日) |
日本泌尿器科学会専門医・指導医 |
佐塚 智和 (金曜日) |
日本泌尿器科学会専門医・指導医 |
当科の特徴
当科は排尿障害(下部尿路機能障害)の検査、治療に力を入れています。
膀胱や尿道の機能を調べる尿流動態検査(ウロダイナミクス検査)が実施可能です。
下部尿路機能障害は高齢の方のみではなく、お子さんや神経疾患・難病を有する方にも起こります。
過活動膀胱や夜間頻尿、前立腺肥大症の他、おねしょや神経因性膀胱など「おしっこ」が関わる病状、原因のはっきりしない排尿障害があれば、一度当科の受診をご検討ください。
手術は尿道から内視鏡を入れて行う手術を積極的にしています。尿道カテーテル留置を止めたくても止められない方にもカテーテル管理から離脱できるよう最大限対応いたします。
2022年4月より前立腺肥大症の保険適用となった経尿道的前立腺吊上術が実施できます。
この手術は、従来の前立腺肥大症の手術に比べて入院日数や手術時間が短く、出血量が少ない、低侵襲手術です。前立腺肥大症のお薬は減らしたいけど、長期の入院はできない、体に負担の少ない手術をしたいという方は当科にご相談ください。
また、当科ではお薬が効かない尿失禁などを伴う過活動膀胱や神経因性膀胱に対してボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法を行っております。
当科には、日本間質性膀胱炎研究会より紹介されている「間質性膀胱炎・膀胱痛症候群の専門的診療を行う医師」がおります。膀胱炎症状を繰り返しているのに原因菌が検出されず、他の医療機関では異常がないと言われている方の中にも間質性膀胱炎が原因の方がおります。そのような方は一度当科の受診をご検討ください。
2024年5月現在、腹圧性尿失禁の治療薬が出荷調整中で手に入りにくくなっております。当科では治療薬に代わって、尿漏れに同等の効果が報告されている骨盤底の電気刺激療法(干渉低周波療法)ができます。また、腹圧性尿失禁の治療の一つに骨盤底筋体操があります。当院では、体の使い方の専門家である理学療法士による骨盤底筋体操の指導を受けることができます。治療薬が手に入らず尿漏れでお困りの方は、この機会に一度当科の受診をご検討ください。
診療実績(2022-2023年度)
年間平均手術件数:84.5件
症例 | 2022年度件数 | 2023年度件数 |
---|---|---|
尿管ステント留置術 | 7 | 13 |
尿管ステント抜去術 | 2 | 2 |
経尿道的膀胱腫瘍切除術 | 19 | 5 |
膀胱憩室切除術 | 1 | 1 |
経尿道的電気凝固術 | 1 | 0 |
経尿道的膀胱結石破砕術 | 2 | 7 |
ハンナ型間質性膀胱炎手術 | 1 | 2 |
前立腺生検 | 33 | 22 |
経尿道的前立腺切除術 | 12 | 18 |
経尿道的前立腺核出術 | 0 | 1 |
経尿道的前立腺吊上術 | 1 | 4 |
尿道ステント前立腺部尿道拡張術 | 2 | 2 |
尿道狭窄症内視鏡手術 | 0 | 2 |
尿道異物摘出術 | 1 | 1 |
包茎環状切除術 | 1 | 2 |
包茎背面切開術 | 0 | 1 |
陰茎尖圭コンジローム切除術 | 0 | 1 |
陰嚢水腫根治術 | 1 |
0 |
両側精巣摘出術 | 0 | 1 |
<当科を特徴付ける診療データ>
項目 | 2022年度件数 | 2023年度件数 |
---|---|---|
尿流動態検査(ウロダイナミクス検査) | 16 | 35 |
清潔間欠導尿 導入患者数 | 43 | 48 |
清潔間欠導尿 新規導入患者数 | 32 | 30 |
1年以上の尿道留置カテーテル管理からの離脱率 | 81.8% | 100% |
尿道留置カテーテル管理からの離脱率 | 88.9% | 81.7% |
電気刺激療法(干渉低周波療法)新規導入患者数 | 0 | 5 |
診療実績についての解説
当科は常勤医が1名のため、ロボット手術や腹腔鏡手術などの高度な手術は行えませんが、経尿道的手術を主体に一般的な泌尿器科診療が行えます。
日本排尿機能学会専門医がいるため、当科を特徴付ける診療データより、排尿障害(下部尿路機能障害)に特化した診療に強いです。清潔間欠導尿の導入を積極的に行っています。2022・2023年度ともに、1年以上に渡って尿道留置カテーテル管理を行っており「カテーテルを抜去してほしい」と受診された方の大半は尿道留置カテーテル管理から離脱できました。
以上より、カテーテルを抜去して欲しいけど、どこに相談したらよいか分からないとお困りの方がおられましたら、当科を一度ご検討ください。