ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年3月5日

ページ番号:743673

ちば県民だより(令和7年3月号)4面

不登校のこどもの多様な学びを応援します!
オンライン授業配信 エデュオプちば

「エデュオプちば」とは…

「エデュオプ」とはEducational(エデュケーショナル) Opportunities(オポチュニティズ)(教育機会)の略。不登校の生徒を対象とした、県によるオンライン授業配信です。

対象 県内の中学校に在籍する生徒で、不登校の状態にある方
※目安として30日以上連続して欠席または自分の教室で授業を受けられていない状態(欠席の理由は問いません)
令和7年度から、対象を小学4年生から6年生にも拡大します。詳細は決まり次第、ホームページに掲載予定です。
授業内容 オンラインによる双方向型の授業
国語、社会、数学、理科、英語の5教科
生徒はハンドルネームを使い、チャットなどで講師とやり取りします。顔や声を出さずに授業に参加できます。
実施期間 長期休業期間を除く平日
申込期間 随時受け付けています

申し込み方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
授業の様子が分かるデモ動画も掲載しています。

HP オンライン授業配信(エデュオプちば)について/千葉県

エデュオプちばに関するQ&A

オンライン授業に参加すると、学校は出席扱いになりますか?

学校長の判断によります。県は、学校を管轄する市町村に授業の参加状況などを共有し、積極的に出席扱いにするよう依頼しています。

不登校の期間が長いので授業についていけるか不安…

希望により下の学年の授業を受けることができます。また、配信授業に参加できなかった場合は、録画した動画を見ることもできるので、ご安心ください。

他にも 教室以外の学びの場

県内の不登校児童生徒は約1万4000人。不登校は、どの子にも起こり得ることで、お休みする時間が必要なこともあります。
こどもは社会全体で育てていくものです。一人で悩まず、一緒に考えましょう。

市町村の教育支援センター

市町村の教育委員会が設置する施設で、一人一人に合わせた学習支援などを行います。

校内教育支援センター

生徒が自分のクラスに入れないときなどに利用できる場所として、校内の空き教室などを活用して設置しています。

フリースクール

不登校などのこどもを支援する民間の教育機関です。体験活動を通した居場所づくりや、重点的な学習支援など、フリースクールによりさまざまな特色があります。

支援に関する情報は下記リンクから

HP 千葉県の主な不登校児童生徒支援について/千葉県

問い合わせ先 県教育庁児童生徒安全課 電話番号 043-223-4055

県支援アーティストの成果展@県立美術館

県では、文化芸術活動の担い手などの育成・支援に取り組んでいます。
海外でインスピレーションを得たアーティストや、さまざまな分野の若手アーティストによる生き生きとした表現をぜひお楽しみください。

デュッセルドルフ派遣アーティスト 成果展
「花澤武夫(はなざわたけお) ラ・デュッセルドルフ」

県の姉妹都市であるドイツのデュッセルドルフ市とのアーティスト交換事業で派遣された花澤武夫さん(千葉市出身)が、現地で滞在制作した作品などを展示しています。
会期 3月16日(日曜日)まで
問い合わせ先 県立美術館 電話番号 043-242-8311

第1期アーティスト・フォローアップ事業 成果展

県が支援している若手アーティストによる絵画・彫刻、軽音楽など4分野の作品展示や、実演を行います。
会期 3月7日(金曜日)から16日(日曜日)
問い合わせ先 公益財団法人千葉県文化振興財団 電話番号 043-222-0077

支援アーティストによるトーク・パフォーマンス

日時 3月9日(日曜日)、16日(日曜日)(申し込み不要。花澤さんは9日のみ)

HP アーティスト・フォローアップ(モデル)事業外部サイトへのリンク

県立美術館

場所 千葉市中央区中央港1-10-1(JR千葉みなと駅から徒歩10分)
開館時間 9時から16時30分
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
料金 無料(別途開催中のコレクション展は有料)

HP 千葉県立美術館 外部サイトへのリンク

千葉県生涯学習センター・芸術文化センター
さわやかちば県民プラザ

さわやかちば県民プラザでは、年間を通じてさまざまな講座を開催しています。講座は全て原則無料です。ぜひ自分に合った講座や活動を見つけてみてください。

ちば子ども大学

ホンモノ体験、世の中のふしぎ、ふるさと千葉県など、多彩な分野の講座を通して、こどもたちの興味や関心を広げます。(小学4年生から中学生対象)

過去の講座の例

  • 楽しいおいしい千産千消ごはん
  • 学習キット「ビルダーカード」で何をつくる?
    ※段ボール製のカードで立体オブジェを作る学習キット

ちばアカデミア講座

県内外の研究機関などと連携した講座で、最先端科学技術や文化・環境など現代の課題について学べます。

過去の講座の例

  • 渋沢栄一(しぶさわえいいち)から学ぶ~激動する社会の生き方~
  • 認知症発症を遅らせるAI

学びの総合窓口

社会人のための学び直しセミナー(リカレント講座)のほか、キャリアコンサルタントが個別にスキルアップや学び直しをサポートします。

過去の講座の例

  • ビジネスに役立つ生成AI入門
  • 50代、60代からの起業という選択

3月31日(月曜日)までアーカイブ配信中

HP 千葉県 Presents 学びの総合窓口外部サイトへのリンク

もっと知りたい!県内の講座・イベント情報

HP ちばりすネットplus外部サイトへのリンク

場所 柏市柏の葉4-3-1(JR柏駅からバス「県民プラザ」下車徒歩1分)
開館時間 9時から21時
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
問い合わせ先 さわやかちば県民プラザ 電話番号 04-7140-8600

HP さわやかちば県民プラザ外部サイトへのリンク

 

前のページ 次のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?