ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年10月4日

ページ番号:313415

千葉県の主な不登校児童生徒支援について

教育振興部児童生徒安全課電話:043-223-4055
教育振興部生涯学習課電話:043-223-4071
子どもと親のサポートセンター電話:043-207-6028

不登校児童生徒支援関係機関について

千葉県版児童生徒・保護者のサポートガイド

千葉県教育委員会では、児童生徒が不登校になった際、児童生徒、保護者が慌てることなく安心して学校内外、官民の様々な相談機関があることを知り、児童生徒に適した相談機関へつながることができるよう、相談機関等を一覧にしたパンフレットを作成、配付しました。

千葉県版児童生徒・保護者のサポートガイド(PDF:2,942.2KB)

 (※ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。)

※一部訂正があります。訂正資料(PDF:229.9KB)

 

市町村が設置する教育支援センター

不登校児童生徒の社会的自立に向けた力を高めていくために、市町村教育委員会が設置する施設です。集団生活への適応、情緒の安定、基礎学力の補充、基本的生活習慣の改善等のために、教科の学習、体験活動、カウンセリングなどが行われています。詳細については、上記のサポートガイドをご覧いただき、学校又はお住まいの市町村教育委員会にお問合せください。

フリースクール等民間団体・施設

フリースクール等の民間団体・施設等は、体験活動等を通した居場所づくりを行っている施設、学習活動に重きを置いている施設、自宅で過ごしている児童生徒への支援を行っている団体など様々です。それぞれの独自性・多様性を持ちながら、一人ひとりの不登校児童生徒の状況に応じて、学習活動や体験活動、人と関わる機会や安心して過ごせる場所の提供等を行っており、多様な児童生徒の個性を大切にして、社会的自立を支援しています。学校との連携も進んできており、一定の要件を満たすと校長は指導要録上出席扱いとすることもできます。詳細については、上記のサポートガイドをご覧いただき、各民間団体・施設にお問合せください。

親の会

不登校の子どもをもつ親が、同じ悩みをもつ親とお互いに体験を語り合ったり、情報を共有したりすることで、気持ちを受けとめ合い、考え方を深め合う機会を提供しています。詳細については、上記のサポートガイドをご覧いただき、各団体にお問合せください。

関係機関等

子ども達を支援する機関等は、様々あります。在籍校の教職員やお住まいの市町村教育委員会等にも相談してください。詳細については、上記のサポートガイドをご覧ください。

不登校児童生徒支援推進校の指定(児童生徒安全課・教職員課)

学校に校内教育支援センターを設置し、不登校及び不登校傾向にある児童生徒を対象として、適切な支援を行います。

不登校児童生徒支援推進校における校内教育支援センターの取組状況や支援事例等をまとめた活用事例集を作成しました。

不登校児童生徒支援推進校における校内教育支援センターの活用事例集

校内教育支援センターの活用事例集(1)(葛南教育事務所管内)(PDF:4,673.9KB)

校内教育支援センターの活用事例集(2)(東葛飾教育事務所管内)(PDF:3,247.8KB)

校内教育支援センターの活用事例集(3)(北総教育事務所管内)(PDF:3,344.3KB)

校内教育支援センターの活用事例集(4)(東上総・南房総教育事務所管内)(PDF:4,332.6KB)

 (※ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。)

訪問相談担当教員・生徒指導専任指導主事の配置(児童生徒安全課・教職員課)

不登校児童生徒、保護者、教員に対する指導・援助を行います。

スクールカウンセラー等の配置(児童生徒安全課)

1.学校における教育相談体制の充実を図るためにスクールカウンセラーを配置します。

年度

小学校配置

中学校配置

高等学校配置

特別支援学校

教育事務所等配置

合計

令和6年度

638校

309校

121校

5校

6所属

1079所属

※中学校配置の欄には義務教育学校4校を含む。

2.児童・生徒の置かれた環境への働きかけ等を支援するためにスクールソーシャルワーカーを配置します。
年度 小・中学校配置 高等学校配置 地域連携アクティブスクール配置 特別支援学校 教育事務所等配置 合計

令和6年度

20校

17校

6校

1校

5所属

49所属

配置所属の詳細などは、「千葉県スクールカウンセラー等配置事業について」をご覧ください。

魅力ある学校づくり調査研究事業(児童生徒安全課)

不登校児童生徒の出現を抑制するために市町村教育委員会が果たすべき役割について、市町村教育委員会を対象とした調査研究を、平成28年度は富里市教育委員会に委託して行いました。

富里市教育委員会の取組(PDF:108KB)

千葉県不登校児童生徒居場所づくり調査研究事業(生涯学習課)

不登校児童生徒等の自主性や社会性の伸長を促し、学校生活の再開、及び社会的自立を図るために不登校児童生徒の個性・能力に応じた進路を見いだせるような、学校以外の居場所の在り方について、千葉県教育委員会とNPO法人等が協働して調査研究を行ったものです。

平成24・25年度千葉県不登校児童生徒居場所づくり調査研究事業報告書普及概要版(PDF:354KB)

不登校に関する相談(子どもと親のサポートセンター外部サイトへのリンク

千葉県子どもと親のサポートセンターでは、不登校をはじめ児童生徒等に関するさまざまな相談、支援事業を行っています。詳しくは、子どもと親のサポートセンターホームページをご覧ください。県内の他の相談機関等の情報も掲載しています。

若者向け相談窓口を新たに設置します~スマートフォンからZoomでアクセス

千葉県・千葉市不登校サポートセミナーについて

千葉県版不登校児童生徒の支援資料集(児童生徒安全課・千葉県子どもと親のサポートセンター)

千葉県教育委員会では、不登校に対する具体的な支援や未然防止に向けた様々な実践例など、不登校支援について網羅的にまとめた支援資料集を作成・配付しました。教職員の指導力の向上を図るとともに、児童生徒が健やかに成長することができる環境づくりを推進しています。

 ※ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。

1 表紙・まえがき・目次(PDF:472KB)

2 第1章長期欠席と不登校の現状(PDF:637.3KB)

3 第2章千葉県教育委員会の取組(PDF:502.5KB)

4 第3章新たな不登校を生まないために(前半)(PDF:1,589.3KB)

5 第3章新たな不登校を生まないために(後半)(PDF:2,433.9KB)

6 第4章初期対応(早期発見・早期対応)(PDF:1,629.3KB)

7 第5章自立支援(前半)(PDF:2,847.8KB)

8 第5章自立支援(後半)(PDF:2,434.5KB)

9 資料編(PDF:3,148.1KB)

10 あとがき・裏表紙(PDF:250.6KB)

不登校児童生徒支援チーム(児童生徒安全課・千葉県子どもと親のサポートセンター)

千葉県教育委員会では、平成30年度から千葉県子どもと親のサポートセンターに「不登校児童生徒支援チーム」を設置しています。不登校児童生徒支援チームは、スクールソーシャルワーカースーパーバイザー、スクールカウンセラースーパーバイザー、不登校児童生徒支援専門指導員によって構成されています。長期化等により対応が困難なケースに関して、支援対応等について検討し、助言・支援・指導にあたります。

不登校児童生徒支援チームの設置について(PDF:142.3KB)

 

お問い合わせ

所属課室:教育振興部児童生徒安全課不登校児童生徒支援室

電話番号:043-223-4055

ファックス番号:043-221-6570

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?