ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年3月5日

ページ番号:743677

ちば県民だより(令和7年3月号)5面

県がんセンターレシピ本第3版
がん患者さんのためのレシピと工夫

「抗がん剤治療で味覚が変わった」「食欲がない」など、がん患者さんの悩みを少しでも解決できたら、という思いから作られたレシピ本です。
最新の第3版では、食と栄養を中心としたがん患者さんのサポートについて広く解説しています。特に高齢の方や、治療により食べ物をうまく飲み込めない患者さん向けに、食事や対処法を紹介しています。がん患者さん以外の方もぜひ参考にしてください。

目次

  • がん患者さんのためのレシピ
    1. がんの治療中でも楽しい食事
    2. がん薬物療法・放射線治療のときの食事
    3. 消化管手術後の食事
    4. おいしい流動食 なめらか食
  • 千葉県がんセンターから発信するがん患者さんを支える工夫

価格 550円(税込み)

販売場所

  • 県がんセンター2階売店(千葉市中央区仁戸名町666-2)
  • オンライン販売…株式会社光洋 メディカルスマイルウェブ
    ※別途送料がかかります

フリーダイヤル 0120-3816-54(平日9時から17時)

HP 医療材料の通販サイト メディカルスマイル外部サイトへのリンク

HP イベント・活動|千葉県がんセンター

問い合わせ先 県がんセンター事務局医事経営課 電話番号 043-264-5431

千葉県職員募集

県職員の採用試験について、新たに早期枠試験を実施します。詳しくは受験案内やホームページをご覧ください。

早期枠試験のポイント

  • 最終合格発表を6月中旬に行うため、従来より2カ月半早く結果がわかります。
  • 一般行政Cの第1次試験は、民間企業などで活用されている「基礎能力検査(SPI3)」のテストセンター方式により実施します。
    特別の公務員試験対策は不要で、オンラインでの受験も可能です。
  • いずれの職種も、6月に実施する上級試験と併願できます。
試験区分 職種 主な受験資格
(令和7年4月1日
現在の年齢)
申し込み
締め切り
第1次試験日 最終合格
発表
上級試験
(早期枠)
一般行政C
【新設】
21歳以上
30歳未満
3月21日(金曜日)
17時
4月9日(水曜日)から21日(月曜日)のうち、受験者が選択する日 6月中旬
上級試験
(早期枠)
児童指導員
土木
電気
21歳以上
35歳未満
3月21日(金曜日)
17時
4月12日(土曜日) 6月中旬

問い合わせ先 県人事委員会事務局任用課 電話番号 043-223-3717

HP 千葉県職員採用案内/千葉県

「いつでも福祉相談サポット」サービス開始

生成AIがさまざまな困り事をお聞きし、内容に応じて福祉の相談窓口をご案内。24時間365日いつでも利用できます。

こんな困り事はありませんか

  • 生活困窮や介護、子育てについて相談したい
  • 福祉の制度やサービスを気軽に知りたい
  • どこに相談すればよいか分からない など

いつでも福祉相談サポット(LINE版)外部サイトへのリンク

いつでも福祉相談サポット(ウェブ版)外部サイトへのリンク

問い合わせ先 県健康福祉指導課 電話番号 043-223-4717

千葉のコレ知ってる? 123
千葉県の姉妹都市 デュッセルドルフ市(ドイツ)

欧州最大級の日本人コミュニティー

デュッセルドルフ市はドイツ西部に位置するドイツ経済の中心地で、19世紀後半以降、ルール工業地帯の要所として発展しました。人口は約64万人、面積は成田市とほぼ同じ約217平方キロメートルです。
欧州における日系企業の最大進出拠点の一つとなっており、市内には約6,800人の日本人が在留しています。
千葉県と同市は、国際空港や国際展示場を有する共通点もあることから、2005年以降、文化・スポーツ・経済など、さまざまな分野で交流を進め、2019年に姉妹提携に合意しました。

デュッセルドルフ市内を高所から見下ろした写真
デュッセルドルフ市

広がるさまざまな交流

県は、同市で開催される日本文化紹介イベント「日本デー」で例年千葉県PR ブースを出展しているほか、県立佐倉高校が現地学校と生徒の往来を行うなど、幅広い交流を実施しています。
姉妹提携5周年を迎えた今年度は、アーティストの交換事業を開始しました。同事業により派遣した県内出身アーティストの成果展を3月16日(日曜日)まで県立美術館で開催中です(4面の記事をご覧ください)。
長年にわたり続いてきた交流の輪が今後も広がるように取り組みを続けていきます。

「日本デー」千葉県ブースでの書道体験コーナーの写真
「日本デー」千葉県ブースでの書道体験コーナー
同市の生徒が佐倉高校を訪問し剣道を体験している写真
同市の生徒の佐倉高校訪問

問い合わせ先 県国際課 電話番号 043-223-2398

 

前のページ 次のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?