ここから本文です。

印刷

更新日:令和6(2024)年9月3日

ページ番号:693072

地域でともに学ぶ~千葉特別支援学校の学校公開講座~(7月30日)

千葉特別支援学校では、地域の方々に施設を開放し、知識・技能・教養を身につける機会を提供し、児童生徒の学習内容及び学習環境の理解啓発を図ることを目的とした「学校公開講座」を昨年に引き続き企画しました。

今年は、地域の方々に児童生徒が日頃、取り組んでいる作業学習(工芸班、縫工班、紙工班、木工班等)と体育(ボッチャ、T スロー、フライングディスク)を実際に体験してもらいました。今回の体験を通して、ものづくり活動や障害者スポーツに興味関心をもち、地域共生が促進されることを期待しています。

ミシンを教えてもらっている写真

ものづくり体験をとおして、特別支援学校の

生活に興味がわいてきました

 初めて使う道具に挑戦している写真

はじめて使う道具ばかりだけど、

やってみるとだんだん慣れてきます

初めてミシンに挑戦している写真

ミシンに挑戦!手元をしっかり見て、生地を縫います

自分のお気に入りハンカチを作ります

 紙すきを体験している写真

実際に紙すきを体験することで、均一な厚さの

紙を作ることの難しさが分かりました

ボッチャを体験している写真

ボッチャの戦術って奥深い…  誰でも取り組めるので、

自治会の行事にも取り入れよう

 カゴ作りを体験している写真

自分だけのこだわりのかごを作ろうと真剣な眼差しです

宝物ができました!

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:043-223-4015

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?