ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年2月28日

ページ番号:726108

専門高校ならではの技術を生かして(12月6日・市川工業高等学校)

市川工業高等学校インテリア科は千葉県で唯一の学科です。在学中は、インテリアを学ぶ大きな2つの要素「木材工芸」と「インテリアデザイン」を学びます。さらに、3年次になると3つのコース(「ファニチャー」木材を使用した家具製作を扱うコース、「デザイン」デザインの基礎を学ぶコース、「情報」パソコンを扱ったデザインや提案で課題を解決するコース)に分かれて学習します。

現在3年生は、2月に開催する卒業制作展(卒展)に向けた課題研究や実習に取り組んでいます。卒展制作は3年間の集大成であり、生徒たちは制作等に一層熱が入ります。在学中に習得したのは技術力だけではありません。毎週のプレゼンテーションにより、人前で話す力がついたほか、いろいろな場面でメモを取る習慣もつきました。また、皆で協力する大切さを学び、チームワーク力も鍛えられました。

Vtuberを使った動画を制作している写真

中学生へ向けたVtuberの学科紹介を制作

「スマートフォンと連動して動かします」

 傘立てのパーツを作っている写真

設計図も生徒が作成し、

それをもとに傘立てを製作中

制作中の柵の写真

園児たちが園庭でブランコを待つ順番の目安として、

保育園から依頼されて作製した柵

「色塗りは、園児たちも手伝ってくれました!」

 生徒が作ったお弁当箱のおもちゃの写真

保育交流で作製した遊具は、角を削ったり、

マットな色合いにしたりと工夫が現れています

スケッチブックを見ながら発表をしている写真

スケッチブックを活用して、一週間の振り返りを発表します

 みんなの前で発表をしている写真

プレゼンテーションの時間が多いため、

3年間で臨機応変に対応できるようになりました

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:043-223-4015

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?