ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育ニュース・広聴 > 県教委ニュース > 令和6年度-県教委ニュース > 県教委ニュースVol.352(令和7年3月-1号) > イベント情報(県教委ニュースVol.352)
千葉県内の青少年教育施設では、様々な体験プログラムを実施しています。自然に触れながら、体を動かしたり、おいしいものを作って食べたり、生き物を観察したり、学んだり・・・体験活動をしてみませんか。今回は冬におすすめの活動を紹介します。
県内青少年教育施設ネットワーク化検討協議会の構成施設各施設で体験できる活動プログラムを県ホームページに掲載しています。
右記二次元コードからアクセスできます。
【冬におすすめの活動及び活動例】
県立手賀の丘青少年自然の家 | 星空観察 |
---|---|
県立水郷小見川青少年自然の家 | ネイチャークラフト |
県立東金青少年自然の家 | 太巻き寿司を作ろう |
県立君津亀山青少年自然の家 | たき火deおやつ |
県立鴨川青少年自然の家 | 星空観察 |
県立中央博物館(千葉市)の本館に隣接する生態園は、造成地に房総の代表的な木や草を植え、ちばの多様な自然を再現した野外観察施設です。そこにいる全ての生きものと、それらの関わり合い(生態系)を展示物と考える日本初のエコロジー・パークとして1989年に開園しました。ゼロから生態系を造った本施設は、開園から35年が経った現在も変化を続けています。
本展では、この森を造り、35年にわたって守り、育て、調べ続けてきた研究員たちの活動とその成果を、標本や写真、調査風景の再現ジオラマ、研究員の等身大パネル等で楽しく紹介します。観察会やミュージアムトークなど、イベントも盛りだくさんです。
生態園の舟田池と野鳥観察舎
昆虫調査の様子
クゲヌマラン(絶滅危惧種)
【会期】令和7年6月8日(日曜日)まで
【開館】午前9時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
【休館日】月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日)
【入場料】一般:300円 高校生・大学生:150円 ※中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方とその介護者1人無料
【会場・問い合わせ】県立中央博物館(千葉市中央区青葉町955-2) 電話:043-265-3111
【参考リンク】千葉県立中央博物館
※右記二次元コードからもアクセスできます。
ヒルトレックコースは、起伏のある草原を走るヒルトレックトレーニングに由来し、約8千平方メートルの草地の斜面を利用した、1周約1キロメートルの本格的なトレーニングコースです。心肺機能の向上、筋力アップを目指す全てのアスリートに有効なコースです。大会等利用時を除き、無料で通年利用可能です。
※申込方法、利用上の注意等は下記リンク先で御確認ください。
リンク:東総運動場ヒルトレックコース
多目的広場は約2千平方メートル。広場は約8千平方メートルの計約1万平方メートルの高麗芝があり、グラウンド・ゴルフ、陸上大会時のアップ場として利用できます。無料で通年利用可能です。
※申込方法、利用上の注意等は下記リンク先で御確認ください。
リンク:東総運動場多目的広場・広場
ビームライフル射撃は、警察の許可が不要な光線銃で標的を狙い得点を競う競技です。国民スポーツ大会の種目としても実施され、老若男女を問わず参加できる生涯スポーツです。千葉県総合スポーツセンター射撃場では、ビームライフル銃の操作方法や競技のルール等を競技経験がある施設の管理者が丁寧にお教えします。
※施設の場所や営業日については下記リンクで御確認ください。
リンク:千葉県ライフル射撃協会
令和7年4月より庭球場の利用が再開となります。初級から上級までレベルに応じたレッスンを行います。基礎練習や実践練習を通して技術向上を図りましょう。ラケットはご持参下さい。
【日時】4月10日、4月17日、4月24日、5月1日、5月8日、5月15日、5月22日、5月29日、
予備日(6月5日、6月26日)いずれも木曜日 全8回(予備2回)
【クラス】
【参加費】テニス1及びテニス2は6,400円 テニスダブルスは7,200円(スポーツ保険代含む)
【対象】16歳以上
【申込】3月22日(土曜日)まで ※締切日必着(申込多数の場合は抽選)
【申込方法】
【参考リンク】千葉県総合スポーツセンター
県生涯スポーツ振興課では、障害のある人がスポーツに参加する機会を広げるため、パラスポーツ競技団体が実施する体験会に対して助成を行い、パラスポーツの魅力を体験できるイベントを開催します。
※上記「R」は、正しくは丸の中に「R」
【主催】特定非営利活動法人 日本ブラインドサッカー協会(JBFA)
【日時】令和7年3月16日(日曜日)午前9時30分から
【会場】重兵衛スポーツフィールド中台(中台運動公園)
【講師】千葉県知的障がい者サッカー連盟スタッフ他
【活動内容】ブラインド体操・ブラインドウォーク・ボールワーク※プログラム案は、参加者や体験時間に応じて変更の可能性あり
【参加費】無料
【その他】
【申込・問い合わせ先】
大会運営委員会ブラインドサッカー・ロービジョンフットサル地域リーグ 2024 運営委員会
特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会 事務局内(〒169-0073 東京都新宿区百人町2-21-27ペアーズビル3階)
電話:03-6908-8907 ファックス:03-6908-8908
【主催】千葉県知的障がい者サッカー連盟
【日時】令和7年3月22日(土曜日)午前10時30分から正午まで ※受付は10時15分
【会場】青葉の森公園陸上競技場(千葉市中央区青葉町977-1)
【参加者】20名程度
【講師】千葉県知的障がい者サッカー連盟スタッフ他
【活動内容】おにごっこ、ドリブル、コーン当てゲームなどサッカーボールを使った運動やレクリエーション活動
※ユースリーダー(ボランティア)と一緒に活動を行います。
【その他】
【申し込みについて】
参加希望者は、参加申込書に必要事項を記入の上、メールに添付して申込みを行ってください。必要事項をメール本文に記載し、メールを送付でも可能です。なお、下記参考リンクから申込書のダウンロードができます。
<参考リンク>公益社団法人 千葉県サッカー協会
【申込・問い合わせ先】
千葉県知的障がい者サッカー連盟 宛
千葉県知的障がい者サッカー連盟事務局(千葉市中央区中央3-9-16 大樹生命ビル1F 公益社団法人千葉県サッカー協会内)
※ボランティアとして参加希望の方につきましても、上記にご連絡ください。
【主催】千葉県知的障がい者バレーボール連絡協議会
【日時】令和7年3月22日(土曜日)午前9時30分から正午まで
【会場】千葉県総合スポーツセンター科学センター
【参加人数】20人(予定)※知的障がい者のバレーボールに関心のある方を対象とする。
【講師】県大会参加チームの指導者
【活動内容】バレーボールの実技指導、6人制競技のルール理解(知識・技能)、大会に向けてのチームワーク(コミュニケーション能力の育成)、練習や大会に向けての仕事等の日程調整等
【参加費】無料
【申込】別紙案内(チラシ)あるいは、以下の申込先に連絡する。
【問い合わせ・申込先】右記二次元コードによりのLINEオフィシャルアカウントにお問い合わせください。
【保険】傷害保険に加入します。
【その他】
【応募スケジュール】令和7年2月20日から4月30日まで
【奨学金内容】授業料無償、追加奨学金制度、航空券(エコノミー)、インド文化体験、トップクラスの大学、優秀な教授陣とグローバルな経験、学士・修士・博士課程
【研究分野】経済・金融、工学・技術、法学、社会科学・人文科学、経営学、国際関係学、仏教学など多数
アタル・ビハリ・ヴァジパイ奨学金制度(PDF:217.3KB)
【応募スケジュール】令和7年2月20日から4月30日まで
【奨学金内容】授業料無償、追加奨学金制度、航空券(エコノミー)、インド文化体験、グローバル環境、学士・修士・博士課程
【専攻分野】インド舞踊と音楽、インド演劇、インド舞台芸術、彫刻、語学、インド料理
インド政府奨学金2025(ラタ・マンゲーシュカル奨学金)(PDF:415.9KB)
【参考リンク】ADMISSION 2 ALUMNI(A2A)
【パンフレット】「これからの司書教諭の活動と研修」
【参考資料】第5回情報活用授業コンクール応募要項
【公式ホームページ】第5回全国高校生プレゼン甲子園
【参考リンク】文部科学省 高等学校数学指導資料「数学的リテラシーを育む授業事例集」
【参考リンク】厚生労働省 一般用薬品の乱用(オーバードーズ)について
【学習図書館セット】国際子ども図書館 学校図書館セット貸出し
【調べもの体験プログラム】国際子ども図書館 見学・調べもの体験プログラム(中高生向け)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください