ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 県立病院・県内医療機関 > 千葉県がんセンター > 研究所 > 論文掲載のお知らせ:がん細胞に細胞死を誘導する新規経路の発見に千葉県がんセンターが大きく貢献(令和7年2月27日)

印刷

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年3月5日

ページ番号:743478

千葉県病院局

論文掲載のお知らせ:がん細胞に細胞死を誘導する新規経路の発見に千葉県がんセンターが大きく貢献(令和7年2月27日)

 発表日:令和7年2月27日
(令和7年3月5日更新)
病院局千葉県がんセンター

千葉県がんセンターは、国立がん研究センター 大木理恵子独立ユニット長を始めとする共同研究に参画し、Reprimoタンパク質が細胞内から細胞外へ分泌されてがん細胞の細胞死を誘導することを発見し、細胞外へ分泌されたReprimoタンパク質が細胞膜表面上の受容体に結合すると、Hippo経路を介して細胞死が引き起こされる分子メカニズムを明らかにしました。

この発見は、Reprimoタンパク質自体が抗がん剤に応用できる可能性や、明らかになった分子的なシグナル伝達経路を標的にした新規の抗がん剤の開発が期待できます。

研究成果は米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America: PNAS)に掲載されました。

1 研究者 

国立がん研究センター 大木 理恵子、滝川 雅大、中野 愛理、クリシュナラージ ジャヤラーマン、田端 祐子、望月 彩未、坂口 裕紀子、田隝 智子、佐田 あかね、松下 周 (令和7年3月5日、一部修正しました)

千葉大学 岡部 篤史、金田 篤志、藤木 亮次

京都大学 渡邉 祐三、石川 冬木、

熊本大学 荒木 喜美

千葉県がんセンター 若林 雄一

2 掲載誌・論文タイトル

掲載誌: Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

論文タイトル:Extrinsic induction of apoptosis and tumor suppression via the p53-Reprimo-Hippo-

YAP/TAZ-p73 pathway

著者: Masahiro Takikawa, Airi Nakano, Jayaraman Krishnaraj, Yuko Tabata, Yuzo Watanabe, Atsushi Okabe, Yukiko Sakaguchi, Ryoji Fujiki, Ami Mochizuki, Tomoko Tajima, Akane Sada, Shu Matsushita, Yuichi Wakabayashi, Kimi Araki, Atsushi Kaneda, Fuyuki Ishikawa, Mahito Sadaie, and Rieko Ohki(太字:千葉県がんセンターで研究を実施した著者)

DOI:10.1073/pnas.2413126122

掲載日:2025年2月6日

URL: https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2413126122

 

3 千葉県がんセンター職員の役割

Reprimo改変マウスの作製を行いました。

 

問い合わせ先:
<本研究に関すること>
千葉県がんセンター 研究所 がんゲノムセンター 実験動物研究部
部長 若林 雄一
電話番号: 043-264-5431

<報道に関すること>
千葉県がんセンター事務局
電話番号: 043-264-5431