ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育ニュース・広聴 > 県教委ニュース > 令和6年度-県教委ニュース > 県教委ニュースVol.350(令和7年2月-1号) > 教室の外の理科の世界(県教委ニュースVol.350)
理工系のお仕事を知らないことで、進路の選択肢から外してしまっていませんか? 県内大学等と連携し、基調講演とロールモデル講演の2部構成にて、女性の少ない工学系分野の魅力を発信する講演会を開催します。
理工系の中でも、特に女性の少ない工学系。その要因を、県内の女子高校の状況を調べて回った講師による、工学系女性活躍の潮流や意外と知られていない企業からの女性ニーズ、活躍の現状をお話いただきます。
子どもと接する機会の多い、大人にもお届けしたい内容です。
【講師】居駒 知樹(いこま ともき)氏:日本大学理工学部 海洋建築工学科 教授
進路なんてまだまだ先だし、理系のお仕事って? 女性が理系を選ばない理由の一つは、身近にロールモデルとなる存在がいないからと言われています。理科の世界で活躍する女性3名のリアルな体験談やメッセージを聞いてみませんか?
【ロールモデル講師】
お申込み方法、講師プロフィール等詳細は右記二次元コードから御確認ください。千葉県男女共同参画センターのホームページへ遷移します。
【お問合せ先】千葉県男女共同参画センター 電話:043-420-8411
【参考リンク】大学等との連携講座「教室の外の理科の世界」の開催について
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください