神経内科
神経内科とは
神経内科(小児神経内科)は、けいれん、運動・知能・感覚・行動または言葉の障害など脳、神経、筋に何らかの異常がある小児の診断、治療、指導を行う科です。当科は小児の脳神経疾患全般を対象とし、千葉県内の中核施設としての役割を担っております。また、日本小児神経学会の小児神経専門医研修認定施設として、診療と並行し小児神経専門医を目指す若手医師の育成も行っております。
神経内科の特徴
急性脳炎・脳症、てんかん、重症筋無力症や筋ジストロフィーなど神経筋疾患、重症心身障害児の急性疾患など、日々多くの患者様の診療を行っております。最近では、脊髄性筋萎縮症に対する最新の遺伝子治療も行っており、治療可能な疾患の早期診断・早期治療を心がけています。また、急性脳症や自己免疫性脳炎など、臨床研究も行っております。
主な疾患と治療
1.てんかん・てんかん性脳症の診断・治療
てんかんの患者様は大変多く、West症候群、Dravet症候群など、特殊なてんかん・てんかん性脳症の患者様も数多く診療しています。必要に応じて長時間脳波、発作時ビデオ脳波検査を行っており、適切な加療を心掛けています。
2.急性脳炎・脳症、急性散在性脳脊髄炎、抗NMDA受容体脳炎など自己免疫性脳炎の診断・治療
通常の急性脳症以外にも、急性散在性脳脊髄炎、抗NMDA受容体脳炎といった稀な疾患も診断・加療を行っています。けいれん重積で発症する急性脳症については、治療法解明のための研究も行っています。けいれん重積で発症する急性脳症は重篤な後遺症を残すことが多い疾患ですが、これまでに確立された治療法はありません。当院ではビタミンカクテル薬を早期に投与することで良好な成績を上げ、その成果は国際的な学術誌にアクセプトされています。現在判明しつつある病態に即した治療であり、この業績は関連する学会や研究会などで多く取り上げられつつあります。また、抗MDA受容体脳炎は、2007年に初めて報告された特異な経過をとる非常に重篤な脳症ですが、当院ではシクロフォスファミド投与の特殊な治療法も複数経験あり、後遺症なく改善しています。
3.神経筋疾患の遺伝子治療
これまで対症療法しか存在しなかった神経筋疾患に対する遺伝子治療薬が近年発売されました。千葉県こども病院では、これまで多くの脊髄性筋萎縮症の患者様に対し遺伝子治療を行い、豊富な経験をシンポジウムなどで全国講演しています.
4.重症筋無力症・ギランバレー症候群など免疫性神経疾患の診断・治療
小児重症筋無力症の当科での症例数は多く、診断・治療と並行して臨床研究もおこなっています。筋疾患については、非侵襲的な検査から原因検索開始し、必要に応じて筋生検も行っております。診断確定後も理学療法や呼吸器の導入なども行っています。
5.副腎白質ジストロフィーなどの、脳の代謝・変性疾患の診断・加療
稀な疾患が多く診断に特殊な検査が必要な場合もあり、まずは神経学的所見から病態や障害部位を推定し、迅速かつ適切な診断・治療を心掛けています。
6.発達のおくれ・脳麻痺などの原因検索
言葉の遅れ、運動面の遅れ、発達障害に関しては、原因が不明の場合には当科にて検索や診断を行い、その後は療育センターなどをご紹介し早期療育を支援しています。
7.その他
これ以外にも、脳、神経、筋に原因があると思われる場合には幅広く診療を行っています。
医師紹介
主任医長
氏名 | 青山 弘美 |
---|---|
専門医など |
|
医員
氏名 | 村上 淑 |
---|---|
専門医など |
|
レジデント医
氏名 | 藤本 遼 |
---|---|
専門医など |
|
レジデント医
氏名 | 川口 理紗 |
---|---|
専門医など |
|
外来予定表
曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | 青山 藤本 |
- | 青山 川口 |
午後 | - | - | 青山 川口 藤井(第1週) 本島(第1週) |
- | 青山 藤本 小俣(第1・3週) |
令和4年4月1日現在
論文・書籍・メディア
- Omata T, Fukui K, Kodama K, Watanabe Y, Aoyama H, Fujii K, Shimojo N. Ocular myasthenia gravis patients following the administration of tacrolimus and steroids. J Neurol Sci. 2019 Jan 15;396:30-32.
- Kodama K, Omata T, Watanabe Y, Aoyama H, Tanabe Y. Potassium Bromide in the Treatment of Pediatric Refractory Epilepsy. J Child Neurol. 2019 Sep;34(10):582-585
- Omata T, Kodama K, Watanabe Y, Iida Y, Furusawa Y, Takashima A, Takahashi Y, Sakuma H, Tanaka K, Fujii K, Shimojo N Ovarian teratoma development after anti-NMDA receptor encephalitis treatment Brain and Development 2017 39, 448-451
- Omata T, Fujii K, Takanashi J, Murayama K, Takayanagi M, Muta K, Kodama K, Iida Y, Watanabe Y, Shimojo N Drugs indicated for mitochondrial dysfunction as treatments for acute encephalopathy with onset of febrile convulsive status epileptics Journal of the Neurological Sciences 2016 15, 57-60
- Omata T, Nagai J, Shimbo H, Koizume S, Miyagi Y, Kurosawa K, Yamashita S, Osaka H, Inoue K A splicing mutation of proteolipid protein 1 in Pelizaeus-Merzbacher disease Brain and Development 2016 38, 581-4
- Omata T, Fujii K, Kuroki H, Shimojo N Alice in Wonderland syndrome associated with mycoplasma infection Pediatrics International 2016 58,1057-1059
- Omata T, Fujii K, Tanabe Y, Arai H, Motojima T Acute disseminated encephalomyelitis: The time until diagnosis and its subsequent course in children Journal of Child Neurology 2014 29, 28-30
- Omata T, Takanashi J, Wada T, Arai H, Tanabe Y Genetic diagnosis and acetazolamide treatment of familial hemiplegic migraine Brain and Development 2011 33, 332-4
- Murakami Y, Omata T, Aoyama H, Kodama K Scurvy preceded by hematuria and gait difficulties in two pediatric patients.Pediatr Int. 2021 Mar;63(3):358-360.
- Omata Y, Takahashi Y, Nakazawa T, Omata T Paediatric primary cough headache with internal jugular phlebectasia. BMJ Case Rep. 2021 Jun 24;14(6):e242590.
医療従事者の方々へ
毎年たいへん多くの患者様をご紹介いただき、特殊な小児神経疾患の検査や入院加療も数多く行っております。とくに、脊髄性筋萎縮症(SMA)をはじめとした神経筋疾患については,この数年で治療薬が発売となり、早期診断、早期治療の必要性が非常に重要となっております。したがって、これまで以上に、ご紹介いただく先生方との連携が重要と考えております。
また小児神経専門医研修認定施設として、専門医取得を目指した研修も可能ですので、ご興味のある若手の先生がいらっしゃいましたら是非ご連絡ください。日本小児神経学会の研修認定施設として、専門医の取得が当院のみの研修で可能です。症例数がたいへん多く、十分な臨床経験を積むことができます。また、学会発表や論文作成の指導も積極的に行っています。
現在は3名体制で診療を行っており、1名は小児神経専門医であり、2名は小児神経専門医取得のための研修中です。外来、病棟とも担当医として活躍し、随時相談をしながら患者様の情報を共有し方針決定を行っています。また、千葉県内の小児神経科医と定期的にWebカンファレンスも行っており、常に最先端の医療を行うように心がけています。
患者さんとその御家族へ
小児の神経疾患に対する治療は近年急速に進歩しており、最新の高度な医療の提供を行います。