血液・腫瘍科
血液・腫瘍科とは
15歳以下の、腫瘍性疾患(小児がん)と血液内科疾患の診療を行っています。
血液・腫瘍科の特徴
専門医による医療を提供します
日本血液学会専門医、日本小児血液・がん学会専門医が常勤で在籍しており、高度な専門医療を提供します。
様々な腫瘍性疾患に対応しています
白血病、悪性リンパ腫から神経芽腫や悪性脳腫瘍まで、ほぼすべての小児がん治療に対応しています。
当院は移植認定病院です
病棟内に無菌室3床を有しており、骨髄移植、臍帯血移植、末梢血幹細胞移植など様々な造血幹細胞移植を行っています。手術や放射線治療に関しては外科系診療科・放射線科などと連携して治療に当たっています。
患者支援
院内学級を併設しているため、長期入院中のお子さん達も入院前と同様に教育を受けることができます。
ミルフィーユ小児がんフロンティアーズ(外部サイトへのリンク)の協力により入院中から退院後までボランティアの皆さんの支援を受けることができます。
主な疾患と治療
腫瘍性疾患では白血病、リンパ腫、脳腫瘍、神経芽腫、腎腫瘍、肝腫瘍、骨肉腫、横紋筋肉腫、ユーイング肉腫、胚細胞腫瘍、ランゲルハンス細胞組織球症(LCH)などの治療を行います。
血液内科疾患は、再生不良性貧血、免疫性血小板減少性紫斑病、鉄欠乏性貧血、先天性溶血貧血などの診療をしています。
入院診療では血液腫瘍・小児がんに対し多剤併用化学療法を多数行っています。白血病や再生不良性貧血などに対して骨髄や臍帯血・末梢血造血幹細胞移植を行っています。脳腫瘍など固形腫瘍に対しては自家末梢血幹細胞移植を行っています。
医師紹介
部長
氏名 | 落合 秀匡 |
---|---|
略歴 | 1997年 千葉大学医学部卒 2010年 医学博士 資格:小児科専門医・指導医、血液専門医・指導医、小児血液・がん学会専門医・指導医、がん治療認定医 |
得意・興味のある分野 |
|
診療部長
氏名 | 角田 治美 |
---|---|
略歴 | 1985年千葉大学医学部卒業 1997年学位(医学博士)取得 資格:小児科専門医・指導医、血液専門医・指導医、小児血液・がん専門医、造血細胞移植認定医、細胞療法認定管理士、小児血液・がん学会評議員 |
得意・興味のある分野 |
|
主任医長
氏名 | 種山 雄一 |
---|---|
略歴 | 1998年自治医科大学医学部卒業 資格:小児科専門医 |
得意・興味のある分野 |
|
主任医長
氏名 | 安藤 久美子 |
---|---|
略歴 | 筑波大学医学専門学群卒業 資格:小児科学会専門医、日本血液学会専門医、がん治療認定医 |
得意・興味のある分野 |
|
レジデント医
氏名 | 廣瀬 健陽 |
---|---|
略歴 | 2018年千葉大学医学部卒業 |
得意・興味のある分野 |
|
非常勤
氏名 | 沖本 由理 |
---|
外来担当表
ご紹介くださる先生へ
緊急を要する疾患、悪性疾患が懸念される疾患は血液・腫瘍科医師に直接ご連絡をお願いします。
曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | - | 落合 安藤 |
- | - | 落合 種山 |
午後 | - | 落合 安藤 |
- | - | 落合 種山 |
診療実績
区分 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
造血器腫瘍(初発) | 13 | 9 | 15 | 10 | 14 | 61 |
固形腫瘍(初発) | 13 | 12 | 10 | 3 | 9 | 47 |
非腫瘍性血液疾患(初発) | 17 | 28 | 21 | 35 | 33 | 134 |
同種造血幹細胞移植 | 7 | 1 | 3 | 7 | 0 | 18 |
自家造血幹細胞移植 | 0 | 0 | 3 | 2 | 1 | 6 |
医療従事者の方々へ
紹介について
緊急を要する疾患、悪性疾患が懸念される疾患は血液・腫瘍科医師に直接ご連絡をお願いします。
研修について
当科は日本血液学会、日本小児血液・がん学会、がん治療認定医の専門研修認定施設です。当科で研修することで血液専門医、小児血液・がん専門医、がん治療認定医の資格を取得することができます。
患者さんとその御家族へ
当院以外の医療機関にかかられている小児がん患者さんを対象として、より良い治療方法を患者さん自身が選択できるようにするため、患者さんが現在診療を受けている医療機関の医師(主治医)からの情報提供等をもとに、当院の専門医が参考となる情報や意見を提供する事を目的としたセカンドオピニオン外来を開設しております。
手術療法・放射線治療・化学療法・緩和ケアなど治療方針について主治医以外の第三者の医師より意見を求めたい場合にご利用ください。
セカンドオピニオン外来の詳細については、「セカンド・オピニオン外来のご案内」をご覧ください。