ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 多様性尊重・人権・男女共同参画・DV対策 > 人権啓発 > 人権のページ > 人権問題について(令和元年度第4回インターネットアンケート調査の結果)
更新日:令和2(2020)年12月14日
ページ番号:341762
発表日:令和2年3月23日
健康福祉部健康福祉政策課
県では、平成27年2月に「千葉県人権施策基本指針」を改定し、すべての県民の人権が尊重される元気な千葉県を目指して各種の人権啓発活動に取り組むとともに、県政のあらゆる分野で人権尊重の視点に立った施策を推進しています。
また、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を控え、障害の有無や人種、性自認・性的指向などの違いを理解し、誰もが互いの人格と個性を尊重し、支え合うユニバーサル社会の実現が求められています。
そのため、これら「障害のある人」、「外国人」、「性的少数者(LGBT)」の人権問題について調査を行い、様々な人権課題を取り巻く状況を把握し、指針や施策の方向性を検討するための資料として活用することを目的として、皆様のご意見やご提案をお伺いました。
(1)調査対象アンケート調査協力員1,499人
(2)調査時期令和2年1月31日~2月13日
(3)調査方法インターネットアンケート専用フォームへの入力による回答
(4)回答状況アンケート調査協力員1,499人のうち224人が回答(回答率14.9%)
(5)調査項目
(1)居住地(回答者数:224人)
居住地については、『葛南地域』が33.5%と最も多く、次いで『千葉地域』が29.9%となりました。
(2)年齢(回答者数:224人)
年齢については、『70歳以上』が46.9%と最も多く、次いで『60歳~69歳』が18.8%となりました。
問1.「障害のある人」の人権問題について伺います。あなたの身近(あなたを含む)で差別や人権侵害があると感じたことがありますか。
(1つ選択)(回答者数:224人)
「障害のある人」の人権侵害について差別や人権侵害を受けたと感じたことがあるかたずねたところ、『たびたび感じた』の5.4%と『たまに感じることがあった』の24.1%を合わせた『感じた』が29.5%と約3割でした。
一方、『ほとんど感じることはなかった』の49.6%と『まったく感じなかった』の15.6%を合わせた『感じなかった』が65.2%と6割台半ばでした。
【問1で、差別や人権侵害を受けたと感じた方に聞きました。】
問2.それはどのような内容ですか。(いくつでも)(回答者数:66人)
差別や人権侵害を受けた内容をたずねたところ、『相手の態度や発言で傷つけられていた』が53.0%と最も多く、次いで『あらぬうわさ、悪口で名誉・信用を傷つけられていた』が47.0%でした。
また、『その他』の答えの中には、「乗り物に乗るとき、待ち時間を理由に嫌な顔をされた」、「連絡が来なくなる」等の回答がありました。
問3.障害のある人が生きやすい社会の実現のため、あなたは社会に何が必要だと思いますか(いくつでも)(回答者数:224人)
生きやすい社会の実現のため、社会に必要な対応をたずねたところ、『地域、家庭、学校、職場の理解』が85.7%と最も多く、次いで『行政機関、警察、医療機関や福祉施設等に従事する人の人権意識の向上』が59.4%でした。
また、『その他』の答えの中には、「繰り返し視覚的に意識できる表示が必要である」、「障害のある人、そのご家族や周囲の方々に日常の不便について尋ねる」等の回答がありました。
問4.「外国人」の人権問題について伺います。あなたの身近(あなたを含む)で差別や人権侵害があると感じたことがありますか。
(1つ選択)(回答者数:224人)
「外国人」の人権問題について差別や人権侵害を受けたと感じたことがあるかたずねたところ、『たびたび感じた』の3.6%と『たまに感じることがあった』の18.6%を合わせた『感じた』が22.2%と約2割でした。一方、『ほとんど感じることはなかった』の42.4%と『まったく感じなかった』の26.8%を合わせた『感じなかった』が69.2%と約7割でした。
【問4で、差別や人権侵害を受けたと感じた方に聞きました。】
問5.それはどのような内容ですか。(いくつでも)(回答者数:50人)
差別や人権侵害を受けた内容をたずねたところ、『あらぬうわさ、悪口で名誉・信用を傷つけられていた』が58.0%と最も多く、次いで『地域において他の住民と違う扱いを受けていた』が40.0%でした。
また、『その他』の答えの中には、「コミュニケーションギャップで別扱いになってしまう弊害を感じた」との回答がありました。
問6.外国人が生きやすい社会の実現のため、あなたは社会に何が必要だと思いますか(いくつでも)(回答者数:224人)
生きやすい社会の実現のため、社会に必要な対応をたずねたところ、『地域、家庭、学校、職場の理解』が77.7%と最も多く、次いで『建物や公共交通機関等の整備』が65.6%でした。
また、『その他』の答えの中には、「インターネット上の外国人に関するデマ、誹謗中傷や差別や対立を煽る情報の削除」、「外国人が日本語を理解できるにも関わらず、見た目で会話を拒否する人がまだまだ多い」等の回答がありました。
問7.「性的少数者」の人権問題について伺います。あなたの身近(あなたを含む)で差別や人権侵害があると感じたことがありますか。
(1つ選択)(回答者数:224人)
「性的少数者」の人権問題について差別や人権侵害を受けたと感じたことがあるかたずねたところ、『たびたび感じた』の1.8%と『たまに感じることがあった』の8.0%を合わせた『感じた』が9.8%と約1割でした。一方、『ほとんど感じることはなかった』の37.1%と『まったく感じなかった』の34.8%を合わせた『感じなかった』が71.9%と約7割でした。
【問7で、差別や人権侵害を受けたと感じた方に聞きました。】
問8.それはどのような内容ですか。(いくつでも)(回答者数:22人)
差別や人権侵害を受けた内容をたずねたところ、『あらぬうわさ、悪口で名誉・信用を傷つけられていた』が68.2%と最も多く、次いで『相手の態度や発言で傷つけられていた』が50.0%でした。
問9.性的少数者が生きやすい社会の実現のため、あなたは社会に何が必要だと思いますか(いくつでも)(回答者数:224人)
生きやすい社会の実現のため、社会に必要な対応をたずねたところ、『地域、家庭、学校、職場の理解』が82.6%と最も多く、次いで『行政機関、警察、医療機関や福祉施設等に従事する人の人権意識の向上』が58.0%でした。
また、『その他』の答えの中には、「性的少数者側からの意見を聞き、何を望んでいるか情報収集から始めるべき」、「性別に関係なくトイレなども利用できるとよい」等の回答がありました。
問10.その他、人権問題について、ご意見、ご要望があればお聞かせください。
(回答者数:70人)
(寄せられたご意見・ご提案には次のようなものがありました。なお、アンケートの性質上、回答者の意見・表現をそのまま掲載している箇所があります。)
(1)これからの人権問題に必要なこと
(2)人権問題に関して現状懸念していること
(注)「ホモ」「おかま」「レズ」などの言葉について当事者以外が用いる場合の多くは、差別的な意味合いを含みます。
(3)その他
たくさんのご意見をいただきありがとうございました。
今回の調査では、身近で差別や人権侵害があるか尋ねた結果、「障害のある人」については約3割、「外国人」については約2割、「性的少数者」については約1割が『感じた』と意見がありました。平成30年度の調査では『感じた』という回答が1割台半ばでしたが、身近にまで対象を広げた結果、前回調査より多くの人が、差別や人権侵害があると感じていることが明らかになりました。
複雑化、多様化する人権問題の中、当該者が生きやすい社会実現のため、社会に何が必要か尋ねた結果、『地域、家庭、学校、職場の理解』が必要との意見が最も多く、多くの方々が、当該者の身近で生活している人の意識向上に向けた取り組みを期待していることがわかりました。
皆様からいただいたご意見は、「すべての県民の人権が尊重される元気な千葉県」を目指した施策の検討に役立ててまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください