ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健所(健康福祉センター) > 市川保健所(市川健康福祉センター) > 健康相談・検査等|市川保健所(市川健康福祉センター) > 障害のある方の差別に関する相談|市川保健所(市川健康福祉センター)
障害のある方の暮らしのなかの差別に関わる様々な問題について専門職員が相談に応じます。まずはお電話でご相談ください。
「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」は、行政や、事業主、団体、個人など様々な立場の県民の皆様の理解とご協力をいただき、障害のある方に対する誤解や偏見を解消するとともに、日々の暮らしや社会参加を妨げているハード・ソフトのバリアを解消することにより誰もが暮らしやすい社会づくりを進めるために制定されました。(平成18年10月11日成立、平成19年7月1日施行)
市川健康福祉センター障害のある方の差別に関する相談
相談内容 | “障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例”に関する相談に応じます。 障害のある方が、障害を理由に差別をされたりつらい思いをしたら、ご相談ください。 |
|
---|---|---|
相談方法 |
|
|
相談場所 | 市川健康福祉センター(市川保健所)地域福祉課 | |
備考 | 秘密は厳守します。相談は無料です。 |
関連リンク
千葉県健康福祉部障害者福祉推進課共生社会推進室・・・条例に関する詳しい情報が載っています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください