ここから本文です。
更新日:令和4(2022)年10月25日
ページ番号:543279
日時 | 令和4年10月6日(木曜日)午前9時59分~午後0時8分 |
---|---|
場所 | 県議会棟4階第4委員会室 |
委員名 | 高橋祐子委員長、三沢智副委員長、河上茂委員、 信田光保委員、江野澤吉克委員、鈴木衛委員、 小池正昭委員、大川忠夫委員、横山秀明委員、 伊藤とし子委員 |
議案番号 | 議案件名 |
審査結果 |
|||
---|---|---|---|---|---|
1 |
令和4年度千葉県一般会計補正予算(第2号) |
原案可決 |
|||
9 | 千葉県知事の権限に属する事務の処理の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
日時 | 令和4年10月14日(金曜日)午後1時7分~午後1時13分 |
---|---|
場所 | 県議会棟4階第4委員会室 |
委員名 | 高橋祐子委員長、三沢智副委員長、河上茂委員、 信田光保委員、江野澤吉克委員、鈴木衛委員、 小池正昭委員、大川忠夫委員、横山秀明委員、 伊藤とし子委員 |
議案番号 | 議案件名 |
審査結果 |
|||
---|---|---|---|---|---|
16 |
令和4年度千葉県一般会計補正予算(第3号) |
原案可決 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:電話de詐欺被害防止のため、年末に向けてどのように取り組んでいくのか。
A:県警では、10月を「電話de詐欺被害防止強化月間」に設定し、広報啓発活動や警戒活動を強化している。
具体的には、高齢者世帯に対する個別訪問、固定電話機対策などに取り組んでいる。
さらに、被害多発地域では、捜査体制を強化して被疑者の検挙対策に取り組むとともに、無人ATM等の警戒強化による抑止対策を徹底している。
年末に向けて、引き続き、関係機関・団体等と連携して、実効ある電話de詐欺被害防止対策を推進する。
Q:日本製鉄による不適切事案について、今後の事業者指導を、どのように進めるのか。
また、県としても、事業者指導のあり方を見直す必要があると思うが、どうか。
A:今後、地元3市と合同で、詳細なヒアリングや立入検査を行うなど、引き続き、原因究明や、再発防止の取組の妥当性の確認等を進めていく。
また、県としても適正な検査日数の確保などの立入検査手法の見直しや、研修による担当職員のスキルアップなどにより、事業者指導の強化を進めていく。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明