ここから本文です。
更新日:令和4(2022)年10月25日
ページ番号:543286
日時 | 令和4年10月7日(金曜日)午前9時59分~午前10時43分 |
---|---|
場所 | 県議会棟4階第6委員会室 |
委員名 | 高橋秀典委員長、小路正和副委員長、酒井茂英委員、 木下敬二委員、林幹人委員、竹内圭司委員、 鈴木和宏委員、谷田川充丈委員、西尾憲一委員、 松崎太洋委員 |
議案番号 | 議案件名 |
審査結果 |
|||
---|---|---|---|---|---|
1 | 令和4年度千葉県一般会計補正予算(第2号) | 原案可決 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
日時 | 令和4年10月14日(金曜日)午後1時8分~午後1時14分 |
---|---|
場所 | 県議会棟4階第6委員会室 |
委員名 | 高橋秀典委員長、小路正和副委員長、 酒井茂英委員、木下敬二委員、林幹人委員、 竹内圭司委員、鈴木和宏委員、谷田川充丈委員、 西尾憲一委員、松崎太洋委員 |
議案番号 | 議案件名 |
審査結果 |
|||
---|---|---|---|---|---|
16 | 令和4年度千葉県一般会計補正予算(第3号) | 原案可決 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:肥料価格高騰緊急支援事業は、申請件数が非常に多くなることが予想される。
支援金交付の迅速化に向け、どのように対応をしていくのか。
A:国の事業が事務手続きを簡素化し、早ければ年内にも支払いが開始できる制度となっていることから、県も、国に上乗せすることで、速やかに支援金の支払いができるようにしたところであり、農協など関係者との連携を図りながら、手続きを進めていく。
Q:省コスト型漁業用機器導入支援事業は、どのような機器を支援対象とするのか。
また、補助率はどの程度か。
A:本事業では、低燃費エンジンなどの省コスト化に資する機器を対象とし、国の2分の1の補助に、県で4分の1以内の上乗せ補助を行い、合わせて4分の3以内を補助することとしている。
Q:農業水利施設物価高騰対策支援事業の対象となる施設を管理する土地改良区などの数はいくつで、どの程度の支援を見込んでいるのか。
A:県や土地改良区などが管理している施設のうち、土地改良事業などで造成した揚水機場や排水機場が対象となり、こうした施設を管理している土地改良区などは、約150と見込んでいる。
また、支援額は、管理する施設の規模や数により大きく異なり、小規模な団体では数万円となるが、大規模な団体では3,000万円程度を見込んでいる。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明