宗教上の理由による輸血拒否に対する当院の対応について
当院では千葉県がんセンター宗教的輸血拒否者の診療に関する指針に基づき下記の様に相対的無輸血の方針で対応いたしますので御了解ください。
当院の対応の骨子
- 患者さんの自己決定権を尊重する。
- 輸血を希望しない患者さんに対しては、可能な限り輸血を回避するための努力を行うが、生命の危険を避ける場合は輸血を行う相対的無輸血の方針とする。
- 具体的には、患者さんの治療上、輸血が必要不可欠と判断した場合は、患者さんに対して輸血の必要性を説明し、輸血の承諾を得るための努力を行う。なお、自己の判断を表示できない患者さん又は判断能力が欠ける患者さん又は不十分な患者さんに対して説明と理解を得るための努力を行う。また、親権者、未成年後見人に対して説明し承諾を求めるほか、成年後見人、保佐人、補助人、家族に対しても説明し理解を求める。
- 上記3)の輸血の承諾が患者さん又は親権者又は未成年後見人から得られない場合は、患者さん等に対して転院を勧告する。
- 緊急事態における生命尊重原則を優先した医学的な対応を行う。
詳細については下段の関連リンクをご覧ください。