本文へスキップします

センター紹介

令和5年度 千葉県がんセンター 病院指標

DPCデータに基づく病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

医療の質指標

1.リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率

2.血液培養2セット実施率

3.広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

年齢階級別退院患者数

ファイルをダウンロード(TSV:0.1KB)

 

年齢区分 0から 10から 20から 30から 40から

50から

60から 70から 80から 90から
患者数 - 36 67 223 553 1271 2034 3094 976 27

当センターの患者さんの年齢構成は、がん専門病院のため、がんになりやすい60歳代から70歳代の方が多いという特徴があります。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード(TSV:8.5KB)

整形外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070040xx99x0xx 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) 手術なし 手術・処置等2なし 70 2.24 9.07 1.43 68.00 -
070041xx99x0xx 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く。) 手術なし 手術・処置等2なし 60 3.67 7.34 0.00 65.30 -
070041xx01x00x 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 42 19.67 16.72 2.38 65.74 -
070010xx99xxxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 手術なし 34 2.09 4.58 0.00 51.18 -
070010xx010xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1なし 25 9.00 5.14 4.00 41.28 -
当センターの整形外科は骨・軟部組織に発生した腫瘍の診療を担当しています。骨・軟部腫瘍は比較的まれで、取り扱う医療機関が少ない疾患です。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位の治療内容は上から骨の悪性腫瘍に対する検査・症状の緩和など、軟部組織の悪性腫瘍に対する検査・症状の緩和など、軟部組織の悪性腫瘍に対する手術、骨・軟部の腫瘍(良性・悪性の診断がついていないもの)に対する検査・症状の緩和など、骨・軟部の腫瘍(良性・悪性の診断がついていないもの)に対する手術、です。
 

形成外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 45 11.22 6.59 0.00 51.84 -
090010xx011xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1あり 28 15.39 15.21 0.00 51.54 -
070520xx97xxxx リンパ節、リンパ管の疾患 手術あり 27 6.63 8.23 0.00 58.70 -
090010xx04xxxx 乳房の悪性腫瘍 組織拡張器による再建手術(一連につき) 乳房(再建手術)の場合 - - 10.41 - - -
090010xx05xxxx 乳房の悪性腫瘍 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) - - 7.47 - - -
当センターの形成外科はがんの治療に伴って変形してしまったり、失ってしまった組織を再び取り戻すべく治療を行っています。他院で治療後の方も積極的に受け入れています。当科では純粋な美容外科の治療は行っていませんが、美容外科の手技も用いて手術を行っています。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位の治療内容は上から乳がんに対する切除術以外の手術(輸血を含む)、乳がんに対する切除術と再建手術を同一の入院期間内に行ったもの、リンパ浮腫に対する手術、乳房切除後の患者さんに対する再建手術で組織拡張器を用いたもの、乳房切除後の患者さんに対する再建手術で人工乳房を用いたもの、です。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。
 

脳神経外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010010xx9900xx 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 34 18.26 11.20 20.59 56.41 -
010010xx9903xx 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり 26 20.46 17.01 3.85 58.58 -
010010xx03x00x 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 24 17.42 20.70 4.17 53.83 -
010010xx01xxxx 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術+原発性悪性脳腫瘍光線力学療法加算 15 37.60 39.80 13.33 59.33 -
010010xx03x3xx 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等23あり 15 48.67 46.10 6.67 67.80 -
 

当センターの脳神経外科は悪性脳腫瘍に特化した治療を行っています。悪性脳腫瘍は手術だけでは腫瘍が取り切れないため、手術・化学療法・放射線治療などをあわせた集学的治療が必要になります。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位はいずれも脳腫瘍に対するもので、治療内容は上から検査・症状の緩和など、放射線治療、手術、手術に併用して腫瘍を摘出した箇所にレーザー光を照射して残存する腫瘍を攻撃する光線力学的治療を行ったもの、手術+放射線治療、です。
なお、手術等を行なった原発性脳腫瘍の患者さんの中で、先進医療となる遺伝子診断を施行した方は、DPCのルール上計算の対象外となるため、上記の件数には反映されていません。2023年度にDPCの対象外となった患者さんは41名います。

呼吸器外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 133 13.28 9.89 3.01 67.71 -
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等12あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 43 2.02 2.98 0.00 74.21 -
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 17 12.41 13.59 0.00 71.41 -
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 10 10.20 8.33 0.00 67.90 -
040040xx9902xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり - - 19.11 - - -
当センターでは呼吸器外科と呼吸器内科が協力して、肺がんや縦隔腫瘍、胸膜中皮腫などに対する積極的な治療に取り組んでいます。呼吸器外科では主に手術を担当しています。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位はいずれも肺がんに対するもので、治療内容は上から手術(切除術以外の手術(輸血)含む)、気管支鏡検査+肺の生検を実施したもの、検査・症状の緩和など、化学療法、放射線治療、です。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。

頭頸部外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
03001xxx99x30x 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり 定義副傷病なし 88 7.59 19.54 0.00 65.75 -
100020xx010xxx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの)等 手術・処置等1なし 50 9.40 7.94 0.00 62.84 -
03001xxx0200xx 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 37 16.05 12.84 0.00 65.27 -
03001xxx99x31x 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり 定義副傷病あり 29 13.03 38.51 3.45 62.83 -
03001xxx99x60x 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 定義副傷病なし 27 3.15 7.38 0.00 59.11 -

 

一般的に頭頸部外科(頭頸科)で取り扱う腫瘍は、頭から頸部にかけて発生するもののうち、脳神経外科が担当する脳と脊髄、眼科が担当する眼球を除いた、耳鼻咽喉科領域に発生するものになります。頭頸部は発声や嚥下といった日常生活を営む上で重要な機能に関わっているため、治療にはその機能や見た目も十分に考慮される必要があります。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位の治療内容は上から頭頸部がんに対する放射線治療+化学療法、甲状腺がんに対する手術、頭頸部がんに対する手術、頭頸部がんに対する放射線治療+化学療法と治療に伴って発生する症状に対する加療を合わせて行ったもの、頭頸部がんに対するセツキシマブ(商品名アービタックス)を用いた化学療法、です。

核医学診療部

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100020xx99x2xx 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり 45 4.00 5.83 0.00 62.89 -
               
当センターには放射線に関連した治療・検査を行う中央部門として放射線治療部、核医学診療部、画像診断部があります。放射線治療部では各種がんに対する放射線治療を、核医学診療部ではPET/CTによる検査や放射性ヨウ素などのアイソトープを使用した内用療法を、画像診断部ではレントゲン・CT等の画像検査やIVRと呼ばれる画像下で行われる治療などを担当しています。
上記の診断群分類(DPCコード)の治療内容は核医学診療部で行っている甲状腺がんに対する放射性ヨウ素内用療法です。

食道・胃腸外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 89 15.40 18.01 0.00 70.01 -
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 85 13.78 15.12 0.00 69.28 -
060020xx01xxxx 胃の悪性腫瘍 胃全摘術 悪性腫瘍手術等 43 20.70 22.21 4.65 69.37 -
060040xx0210xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 33 16.12 23.43 0.00 63.09 -
060040xx0200xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 27 14.44 14.80 0.00 64.33 -

 

当センターの食道・胃腸外科は近年の消化器外科治療の高度専門化に伴って、2016年度より消化器外科から肝臓・胆のう・膵臓外科(肝胆膵外科)と共に独立しました。食道・胃腸外科では食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門にいたる消化管の外科的治療を担当しています。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位の治療内容は上から胃がんに対する胃切除術、結腸(盲腸からS状結腸)がんに対する結腸切除術、胃がんに対する胃全摘術、直腸(直腸S状部から下部直腸)がんに対する直腸切除術と人工肛門造設術を同一の入院期間内に行ったもの、直腸(直腸S状部から下部直腸)がんに対する直腸切除術、です。

泌尿器科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 244 2.09 2.44 0.00 67.98 -
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 188 10.98 11.19 0.00 68.34 -
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし 68 6.28 9.06 0.00 71.88 -
110070xx03x20x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等22あり 定義副傷病なし 62 10.24 6.59 0.00 71.47 -
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 45 10.56 6.85 0.00 73.69 -

 

当センターの泌尿器科は尿路悪性腫瘍・男性器悪性腫瘍の内科的・外科的治療を行っています。前立腺がんや膀胱がんに対しては地域連携クリティカルパスを用いて、近隣医療機関との連携を進めています。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位の治療内容は上から前立腺がんに対する検査、前立腺がん対する手術、膀胱がんに対する化学療法、膀胱がんに対する内視鏡的手術+化学療法、膀胱がんに対する内視鏡的手術、です。

婦人科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 153 10.70 10.10 0.00 56.46 -
12002xxx99x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし 58 11.22 9.09 6.90 61.59 -
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2なし 57 2.00 2.96 0.00 43.14 -
120010xx99x70x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等27あり 定義副傷病なし 53 2.96 4.05 0.00 64.28 -
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 53 3.55 4.18 0.00 62.34 -

 

当センターの婦人科は子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん、外陰がん、膣がんなどの治療を行っています。どの治療の患者さんに対しても、診療ガイドラインにのっとり、集学的な治療を行っています。また、初期の子宮体がんや子宮筋腫・卵巣嚢腫などの良性腫瘍については、年齢、既往歴、症状などを含めて総合的に治療方針を検討し、腹腔鏡下手術の適応ありと判断した場合には、腹腔鏡下手術を積極的に行っています。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位の治療内容は上から子宮頸がん・子宮体がん(子宮頸部の初期病変を含む)に対する手術、子宮頸がん・子宮体がんに対する検査・症状の緩和など、子宮頸部の初期病変に対する子宮頸部円錐切除術(LEEP)、卵巣がんに対するベバシズマブ(商品名アバスチン)を用いた化学療法、子宮頸がん・子宮体がんに対する化学療法、です。

呼吸器内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 45 14.27 13.59 2.22 70.11 -
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 20 6.75 8.33 0.00 71.70 -
040040xx9902xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり - - 19.11 - - -
040040xx9905xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等25あり - - 18.83 - - -
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 9.89 - - -
 
 
当センターでは呼吸器外科と呼吸器内科が協力して、主に肺がんに対する積極的な治療に取り組んでいます。呼吸器内科では主に気管支鏡による検査や薬物療法を担当しています。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位の治療内容はいずれも肺がんに対するもので、治療内容は上から検査・症状の緩和など、薬剤の指定のない化学療法、放射線治療、ゲフィチニブ(商品名イレッサ)・アファチニブ(商品名ジオトリフ)・エルロチニブ(商品名タルセバ)・ダコミチニブ(商品名ビジンプロ)・カルボプラチン+パクリタキセル(商品名パラプラチン+タキソール、アブラキサン)のいずれかを用いた化学療法、輸血などの処置を実施したもの、です。
ただし、上記の患者数の中にはDPCのルール上計算の対象外となるニボルマブ(商品名オプジーボ)やぺムブロリズマブ(商品名キイトルーダ)などの薬剤を使用した化学療法の患者さんが含まれておりません。呼吸器内科を退院する患者さんのうち、3割ぐらいの患者さんがこれらの薬剤による化学療法を実施しています。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。
 

消化器内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 281 2.23 2.61 0.00 68.25  
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 251 5.75 7.61 0.00 73.75  
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 138 8.47 8.75 0.00 70.74  
060035xx04xxxx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 99 5.23 6.45 0.00 69.71  
060010xx04xx0x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 内視鏡的食道粘膜切除術等 定義副傷病なし 85 6.82 8.63 0.00 72.66  
 
当センターの消化器内科は消化管(食道・胃・小腸・大腸)と肝臓・胆のう・膵臓といった消化器の悪性腫瘍の診断と治療を担当しています。腫瘍の切除が可能と判断されれば、食道・胃腸外科もしくは肝臓・胆のう・膵臓外科(肝胆膵外科)へ紹介し手術となりますが、切除が出来ないと判断された場合は、当科で化学療法などの内科的治療を行います。また、消化管のポリープや早期のがんについては、内視鏡で腫瘍を切除する治療を行っています。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位の治療内容は上から大腸の良性腫瘍に対する内視鏡的手術、胃がんに対する内視鏡的手術、胆管結石・胆管炎に対する内視鏡的手術(処置)、結腸(盲腸からS状結腸)がんに対する内視鏡的手術、食道がんに対する内視鏡的手術、です。

肝臓・胆のう・膵臓外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060050xx02xxxx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 33 18.18 14.28 0.00 70.21  
06007xxx010xxx 膵臓、脾臓の腫瘍 膵頭部腫瘍切除術 血行再建を伴う腫瘍切除術の場合等 手術・処置等1なし 27 23.11 24.37 3.70 68.07  
06007xxx011xxx 膵臓、脾臓の腫瘍 膵頭部腫瘍切除術 血行再建を伴う腫瘍切除術の場合等 手術・処置等1あり 26 26.73 35.84 11.54 69.00  
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし 16 13.13 10.24 0.00 77.69  
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 15 6.60 4.55 0.00 74.80  

 

当センターの肝臓・胆のう・膵臓外科(肝胆膵外科)は近年の消化器外科治療の高度専門化に伴って、2016年度より消化器外科から食道・胃腸外科と共に独立しました。肝胆膵外科では主に肝臓、胆道(胆のう・胆管)、膵臓などの外科的治療を担当しています。また、良性疾患に対する胆のう摘出術や、後腹膜腫瘍摘出術、鼠径ヘルニア根治術も行っています。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位の治療内容は上から肝がんに対する切除術、膵臓腫瘍・脾臓腫瘍に対する手術、膵臓腫瘍・脾臓腫瘍に対する手術と内視鏡的検査・処置を同一の入院期間内に行ったもの、肝がんに対する切除術以外の手術(輸血を含む)、鼠径ヘルニアに対する手術、です。

乳腺外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし 225 8.96 9.88 0.00 60.48 -
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 128 5.48 5.64 0.00 60.47 -
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし 35 13.34 9.69 0.00 67.26 -
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍 手術あり 10 4.70 4.00 0.00 59.40 -
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし - - 6.59 - - -
 
当センターの乳腺外科は受診当日にマンモグラフィー・超音波検査・針生検などを実施して、即日診断に努めています。また、外科治療では術中にセンチネルリンパ節生検を行い、郭清範囲を最小限にできるよう努めています。2013年度からは形成外科が新設され、乳房切除術と同時に乳房再建術が可能となりました。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位の治療内容は上から乳がんに対する腋窩リンパ節郭清を伴わない部分切除術以外の切除術、乳がんに対する腋窩リンパ節郭清を伴わない部分切除術、乳がんに対する検査・症状の緩和など、乳房の良性腫瘍に対する手術(切除術以外の手術(輸血)含む)、乳がんに対する切除術以外の手術(輸血を含む)、です。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。

腫瘍・血液内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等29あり 145 6.60 12.88 0.00 71.86  
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり 128 5.85 9.62 0.00 75.76  
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等25あり 37 16.78 19.61 0.00 68.70  
130030xx99x3xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等23あり 29 9.83 14.70 0.00 74.38  
130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等25あり 定義副傷病なし 25 23.56 29.83 4.00 60.36  
 
当センターの腫瘍・血液内科は造血器腫瘍と呼ばれる悪性リンパ腫や白血病に対する化学療法や、抗がん剤がよく効く固形がんに対する化学療法を集学的治療の一環として外科系の診療科と協力して行っています。
診断群分類(DPCコード)別の上位5位はいずれも悪性リンパ腫に対するもので、治療内容は上からブレンツキシマブ(商品名アドセトリス)又はポラツズマブ(商品名ポライビー)を用いた化学療法、リツキシマブ(商品名リツキサン)を用いた化学療法、リツキシマブ+フィルグラスチム(商品名グラン)又はリツキシマブ+レノグラスチム(商品名ノイトロジン)を用いた化学療法、薬剤の指定がない化学療法、リツキシマブ+フィルグラスチム又はリツキシマブ+レノグラスチムを用いた化学療法+輸血などの処置を実施したもの、です。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

 

ファイルをダウンロード(TSV:0.2KB) 

   

区分 初発・Stage I 初発・   Stage II 初発・Stage III 初発・Stage IV 初発・不明 再発 病期分類
基準(※)
版数
胃癌 338 45 35 142 - 98 1 8
大腸癌 102 76 80 110 46 86 1 8
乳癌 178 168 17 17 - 58 1 8
肺癌 80 32 66 58 26 70 1 8
肝癌 14 - - - - 25 1 8

※ 1:UICC TNM分類、2:癌取扱い規約

病期分類とは、がんの進行度について、原発腫瘍の広がり、リンパ節転移の有無、他の臓器への転移の有無、の3つの要素を元に判断するもので、がんの部位ごとに基準が決められています。基本的には早期のがんがStageI、最も進行したがんがStageIVとなります。病期分類基準には国際的に活用されているUICC TNM分類や、日本の各学会が定めた癌取扱い規約などありますが、ここで使用しているのは前者のUICC TNM分類になります。こちらは第8版が最新のものとなります。
通常、病期分類は治療方針を決定するため、治療開始前には行っていますが、中には手術で取ってきた腫瘍を検査してはじめてがんと判明するものがあります。Stageが不明となっている患者さんがいるのはそのためです。当センターはがんの専門病院として、早期がんから進行したがんに至るまで、あらゆるStageのがん治療に対応しています。
なお、患者数は延数です。同じ患者さんが複数回入院した場合は、入院ごとに1人と集計しています。また、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

ファイルをダウンロード(TSV:0.1KB)

 

 

区分 患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 12 20.08 69.83
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -

 

肺炎の重症度は患者さんの年齢、脱水の有無、呼吸状態、意識障害の有無、血圧の5つの要素によって決定されます。
当センターはがん専門病院のため、肺炎の治療を行うのは当センターに通院中の患者さんで、がんの専門的なケアがあわせて必要な方に限られます。そのため、総合病院などに比べると、患者数は少なくなります。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。

脳梗塞の患者数等

ファイルをダウンロード(TSV:0.1KB)
 

発症日から

患者数

平均在院日数

平均年齢

転院率

3日以内

-

-

-

-

その他

-

-

-

-

当センターはがん専門病院のため、脳卒中に対する専門的な治療が必要な患者さんについては、他院へ紹介することとなります。そのため、総合病院などに比べると、患者数は少なくなります。
2023年度はいずれの患者数も10人に満たないため、ハイフン(-)を入力しています。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

整形外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0311 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術(肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹) 44 2.27 16.80 2.27 66.43 -
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹) 39 2.00 4.08 2.56 57.38 -
K0531 骨悪性腫瘍手術(肩甲骨、上腕、大腿) 10 22.80 41.70 0.00 56.10 -
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) - - - - - -
K0521 骨腫瘍切除術(肩甲骨、上腕、大腿) - - - - - -
整形外科で実施する手術の多くは骨軟部の良性・悪性腫瘍に対する切除術になります。
主要手術別患者数の上位2位はどちらも軟部腫瘍に対する切除術です。腫瘍が悪性か否かによって術式・切除範囲がかわってくるため、特に術後日数に違いがあらわれてきます。通常、悪性腫瘍に対する手術の方が、在院日数が長くなります。
主要手術別患者数の3位は悪性の骨腫瘍に対する切除術、5位は良性の骨腫瘍に対する切除術です。悪性の骨腫瘍には骨肉腫やユーイング肉腫などがあり、骨肉腫では主に化学療法と手術を、ユーイング肉腫では化学療法、手術、放射線治療などを組み合わせた治療(集学的治療)を行います。そのため、骨の悪性腫瘍の場合は、術前日数も長くなる傾向があります。
主要手術別患者数の4位は骨折に対する手術です。がんが骨にできた場合、又はがんが骨に転移した場合、骨がもろくなって骨折する場合がありますが、これを病的骨折といいます。当センターで行う骨折手術の多くは、この病的骨折に対するものです。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。

形成外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K628 リンパ管吻合術 26 1.15 4.00 0.00 58.81 -
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 23 4.26 10.09 0.00 52.52 -
K476-2 陥没乳頭形成術、再建乳房乳頭形成術 15 1.60 2.13 0.00 54.73 -
K0221 組織拡張器による再建手術(一連につき)(乳房(再建手術)の場合) - - - - - -
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの) - - - - - -
形成外科は乳腺外科、整形外科、婦人科、脳神経外科、頭頸部外科、消化器外科(食道・胃腸外科、肝胆膵外科)など、各領域の再建手術を当該診療科の医師とチームを組んで行っています。
主要手術別患者数の1位はリンパ浮腫に対する治療です。リンパ浮腫は手術や放射線治療の後にリンパ液がうっ滞して四肢に浮腫が生じるものです。当センターでは2017年からリンパ浮腫の複合的治療(圧迫やドレナージの指導および施術など)が行えるリンパ浮腫外来を開設しています。
主要手術別患者数の2位から5位は乳房に対する手術ですが、このうち形成外科が担当している手術は3位の陥没乳頭形成術、再建乳房乳頭形成術と、4位の組織拡張器による再建手術になります。腫瘍切除は乳腺外科の担当ですが、腫瘍切除と同時に再建(一次再建)を行うことがあるため、一部が形成外科の主要手術別患者数として計上されています。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。

 

脳神経外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの) 55 6.13 32.33 10.91 59.09 -
K154-3 定位脳腫瘍生検術 10 4.80 66.00 10.00 72.10 -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - - -
K145-2 皮下髄液貯溜槽留置術 - - - - - -
K147 穿頭術(トレパナチオン) - - - - - -

脳神経外科で行っている手術は主に脳腫瘍に関連する手術です。
頭蓋内腫瘍摘出術ではモニターやナビゲーションシステムなどの設備を用いて、腫瘍を最大限かつ安全に摘出し、さらに術後の後遺症をできるだけ少なくできるように、最小範囲の侵襲での治療を行っています。悪性脳腫瘍は手術・化学療法・放射線治療などをあわせた集学的治療が必要になりますが、神経膠芽腫、悪性リンパ腫、胚細胞腫など、腫瘍の種類によって治療期間が異なってきます。
また、悪性腫瘍の放射線化学療法では、遺伝子診断に基づいた個別化治療を行っています。2021年3月に導入したロボット支援定位脳生検術により、初診から2週間以内に遺伝子診断を含めた腫瘍診断を確定できるようになりました。なお、先進医療となる遺伝子診断の実施者は指標の対象外とされてしまい、上記手術件数に含まれません。上記の患者さんを含め、2023年度に当センターで施行した頭蓋内腫瘍摘出術は70件、定位脳腫瘍生検術は33件になります。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています

呼吸器外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 50 3.64 9.86 4.00 68.54 -
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 29 3.59 8.34 3.45 69.66 -
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 28 3.54 7.32 3.57 62.04 -
K5142 肺悪性腫瘍手術(区域切除) 14 4.50 10.93 0.00 68.57 -
K5141 肺悪性腫瘍手術(部分切除) - - - - - -
呼吸器外科で行っている手術の多くは肺がんに対する切除術です。当センターでは低侵襲である胸腔鏡下肺切除術(VATS)を実施しています。安全性を第一として、胸腔鏡と肉眼視を併用するハイブリット式の手術を導入しています。また、2019年からはロボット支援胸腔鏡手術(RATS)を開始しています。こちらは立体視野、胸腔内で曲がる多関節鉗子の利用で、より安全・高度な完全鏡視下手術ができると考えます。なお、呼吸器外科では肺がんの他、転移性肺腫瘍、縦隔腫瘍、胸膜中皮腫、胸壁腫瘍などの悪性腫瘍の手術も行っています。
主要手術別患者数の上位5位はいずれも肺がんに対する切除術です。手術創部の大きさや切除する病変(肺)の大きさによって術式が異なり、特に術後日数に違いがあわられてきます。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。

 

頭頸部外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4631 甲状腺悪性腫瘍手術(切除)(頸部外側区域郭清を伴わないもの) 21 2.57 4.86 0.00 61.24 -
K4633 甲状腺悪性腫瘍手術(全摘及び亜全摘・頸部外側区域郭清を伴わないもの) 18 2.56 9.11 0.00 63.44 -
K4691 頸部郭清術(片側) 18 2.61 9.56 0.00 66.39 -
K4611 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術(片葉のみの場合) 15 2.47 5.93 0.00 67.33 -
K4151 舌悪性腫瘍手術(切除) 14 2.29 11.36 0.00 60.93 -
頭頸部外科(頭頸科)で取り扱う腫瘍は耳鼻科領域に発生するもので、疾患および手術の種類は多岐に渡ります。
主要手術別患者数の1位及び2位は甲状腺がんに対する切除術です。両者は切除範囲が異なっており、その違いが術後の在院日数にあらわれています。また、主要手術別患者数の4位はがんと診断されていない甲状腺腫瘍に対する切除術です。
主要手術別患者数の3位は頸部のリンパ節に対する切除術です。頭頸部のがんでは頸部リンパ節への転移が多く、原発部位はわからないが頸部リンパ節でがんが見つかるような症例もあります。
主要手術別患者数の5位は舌がんに対する摘出術です。早期がんに対しては低侵襲手術を行い、進行がんに対しては再建手術を併用した手術による治療を行っています。

 

食道・胃腸外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 72 3.53 9.42 0.00 68.25 -
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術) 53 2.81 12.64 0.00 64.49 -
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 48 4.04 9.67 0.00 66.67 -
K7322ロ 人工肛門閉鎖術(腸管切除を伴うもの)(その他のもの) 29 3.28 7.62 0.00 64.41 -
K6572 胃全摘術(悪性腫瘍手術) 23 5.04 16.00 0.00 68.48 -
食道・胃腸外科では主に消化管(食道・胃・小腸・大腸)の外科的治療を担当しています。

主要手術別患者数の上位3位はいずれも腹腔鏡(補助)下の手術です。腹腔鏡下の手術は、開腹手術に比べて傷が小さく、疼痛や術後回復に有利というメリットがあり、積極的にご提案しております。ただし、その適応決定には病気の進行度とともに、患者さんの年齢や全身状態なども関係してきますので、手術の適応については、個々の患者さんやご家族と十分に相談して決定するようにしています。また、いずれの手術においてもロボット支援下手術を導入しており、精緻な手術が可能となっています。なお、主要手術別患者数の5位は開腹による胃全摘術ですが、こちらも腹腔鏡下による手術、ロボット支援下による手術を行っています。
主要手術別患者数の4位は人工肛門の閉鎖術です。人工肛門には直腸がんなどの手術において肛門を切除した場合に造設する永久的なものと、縫合不全(手術で縫合した組織が何らかの原因で離れてしまうこと)などのトラブルを避けるために将来閉鎖することを予定して造設する一時的なものがあります。当センターでは肛門機能を温存した直腸がんの手術に力を入れております。

泌尿器科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 187 2.60 7.41 0.00 68.31 -
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 117 2.72 6.69 0.00 72.62 -
K800-2 経尿道的電気凝固術 30 2.47 6.50 0.00 70.23 -
K773-51 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの・原発病巣が7cm以下のもの) 23 3.04 5.96 0.00 62.91 -
K803-22 腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術(全摘・回腸又は結腸導管を利用して尿路変更を行うもの) 17 5.18 25.41 5.88 71.12 -
泌尿器科の主要手術別患者数の1位は前立腺がんに対する手術支援ロボットのダヴィンチを使用した切除術です。これは従来の開腹手術に比べて疼痛が少なく、尿失禁の改善も良好で、早期の社会復帰が可能です。また、主要手術別患者数の4位及び5位にある腎がんに対する手術と膀胱がんに対する手術も、手術支援ロボットを使用したものになります。
主要手術別患者数の2位は膀胱がんに対する内視鏡を用いた切除術です。早期がん(T1以下)の場合は、内視鏡切除により膀胱温存に努めています。また、再発の頻度が多い場合には、膀胱注入療法(抗がん剤、BCG)を行っています。
主要手術別患者数の3位の経尿道的電気凝固術は、診療報酬の請求において、膀胱出血に対する止血術を実施した場合と、悪性所見がなかった膀胱腫瘍を内視鏡的に切除した場合に算定しますが、当院の場合は後者の膀胱腫瘍に対する切除術が多くを占めます。

婦人科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K879 子宮悪性腫瘍手術 94 2.54 9.10 0.00 58.59 -
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 67 2.09 3.99 0.00 48.69 -
K867 子宮頸部(腟部)切除術 57 0.00 1.00 0.00 43.14 -
K889 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) 43 3.42 8.95 2.33 59.09 -
K879-2 腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術 31 2.65 3.97 0.00 57.39 -
婦人科の主要手術別患者数の1位は子宮頸がん・子宮体がんに対する切除術です。子宮の手術は切除範囲によって後腹膜リンパ節郭清を伴う準広汎子宮全摘除術、広汎子宮全摘除術などに分かれますが、診療報酬上では同一の扱いとなっています。子宮頸がんでは病期やがんの種類によって、手術療法、化学療法、放射線治療などを組み合わせた治療を行います。子宮体がんでは診断が確定すると開腹手術を行い、手術後の病理組織学的診断の結果によって補助療法の追加を検討します。なお、主要手術別患者数の5位は腹腔鏡による切除術ですが、早期の子宮体がん(臨床進行期Ia期)に対して腹腔鏡下又はロボット支援下の手術も施行しています。
主要手術別患者数の2位は腹腔鏡下による子宮全摘術です。子宮頸部上皮内腫瘍3(CIN3)、異型子宮内膜増殖症、子宮筋腫などについて、年齢、既往歴、症状などを含め総合的に治療方針を検討し、腹腔鏡下手術の適応ありと判断された場合には腹腔鏡による手術を実施しています。また、良性腫瘍についてもロボット支援下による手術を行っています。
主要手術別患者数の3位は子宮頸部の初期病変に対する子宮頸部円錐切除術(LEEP)です。当センターでは1泊2日の入院で行っています。
主要手術別患者数の4位は卵巣がんに対する切除術です。上皮性の卵巣がんの場合、手術でできるだけ腫瘍を取ることが予後に反映されるため、最大限の腫瘍減量手術(他臓器合併切除を含む。)を行います。

消化器内科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 258 0.08 1.09 0.00 68.02 -
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) 213 0.02 4.92 0.00 74.46 -
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 181 1.04 8.98 0.00 70.07 -
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 124 0.10 3.99 0.00 68.16 -
K526-22 内視鏡的食道粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術) 73 0.01 4.62 0.00 72.10 -
消化器内科の主要手術別患者数の上位5位はいずれも内視鏡を用いた治療になります。早期の消化器がんに対する内視鏡治療には、内視鏡的粘膜切除術(EMR)と内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)があります。EMRは従来から行われている方法で、病変部の粘膜下に薬液を注入して、腫瘍を十分に浮き上がらせてから、スネアと呼ばれる金属の輪をかけて切除するものです。一方、ESDは病変の周りの粘膜を専用ナイフで切開した後、病変の下にある粘膜下層をめくるように剥がし取っていくという方法で、EMRに比べて難しいものの、EMRでは取れない大きな病変を一括で切除できるため、近年行われています。
主要手術別患者数の1位はEMR、2位と4位と5位はESDです。1位と4位はいずれも大腸の切除術ですが、ESDはEMRに比べてより深く粘膜を剥離するため、両者の平均術後日数に違いがあらわれています。
主要手術別患者数の3位は胆道ステント留置術です。これは良性の胆管狭窄や悪性腫瘍に伴う胆管の閉塞によって引き起こされる黄疸に対して、胆汁の通り道を確保するため、ステントと呼ばれるチューブを胆道に留置する手術(処置)です。

 

肝臓・胆のう・膵臓外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7032 膵頭部腫瘍切除術(リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術の場合又は十二指腸温存膵頭切除術の場合) 33 6.21 24.70 0.00 69.24 -
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) 21 0.05 2.00 0.00 61.62 -
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 17 3.53 5.00 0.00 65.59 -
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 16 1.75 8.81 0.00 73.56 -
K7022 膵体尾部腫瘍切除術(リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術の場合) 15 3.73 20.00 0.00 69.60 -
肝臓・胆のう・膵臓外科(肝胆膵外科)では主に肝臓、胆道(胆のう・胆管・十二指腸乳頭)、膵臓などの外科的治療を担当しています。
主要手術別患者数の1位と5位はいずれも膵腫瘍に対する切除術ですが、両者は切除部位と切除範囲が異なります。膵臓の十二指腸に近い部分を膵頭部、反対の脾臓に近い部分を膵尾部といい、その間を膵体部といいます。膵頭部腫瘍の手術に比べて、膵体尾部腫瘍の手術の方が、術後日数が短い傾向があります。
主要手術別患者数の3位は腹腔鏡下の胆のう摘出術です。当センターでは胆のうがんとの鑑別を要する良性疾患に対する胆のう摘出術を行っています。
主要手術別患者数の2位と4位はいずれもがんに対する手術ではなく、がんの治療に伴う処置又はがんに伴う症状の改善に対する処置的な手術です。
近年では肝胆膵分野でも腹腔鏡手術が盛んに行われるようになりました。腹腔鏡下肝切除や腹腔鏡下膵切除についても、低侵襲手術として、安全性と根治性を考慮して適応を検討しています。
 

乳腺外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 156 2.88 4.19 0.00 62.25 -
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 128 2.53 1.95 0.00 60.47 -
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの) 61 3.03 7.03 0.00 55.59 -
K4764 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))) - - - - - -
K4741 乳腺腫瘍摘出術(長径5cm未満) - - - - - -
乳腺外科で実施する手術は主に乳がんに対する切除術です。
主要手術別患者数の上位5位はいずれも乳がん(又は乳腺腫瘍)に対する切除術ですが、手術の違いは切除範囲の大きさと、腋窩リンパ節・鎖骨下リンパ節の郭清を行うか否かです。切除範囲が小さく、リンパ節郭清を行わない方が、術後日数は短くなります。また、乳房再建を同時に行う場合は、入院期間が更に長くなる可能性があります。なお、入院中は手術内容に応じたクリティカルパスを用いており、各患者さんの術後日数にばらつきはほとんどありませんが、術前日数は土日の予定入院を行っていないため、週の前半に手術が予定される患者さんの術前日数は長くなります。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

 

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
130100 播種性血管内凝固症候群 異なる - -
180010 敗血症 同一 11 0.13
180010 敗血症 異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
180035 その他の真菌感染症 異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
180040 手術・処置等の合併症 異なる - -

がん治療の一つに抗がん剤を用いた化学療法があります。抗がん剤はがんの治療に有効ですが、反面、正常な細胞にも影響を及ぼし、患者さんにとってよくない副作用が現れることもあります。真菌(カビ)を含めた感染症や、感染症を引き金として全身の様々な臓器に異常をきたす敗血症は、抗がん剤の使用によって体の抵抗力が弱くなってしまったことによって起こる場合があります。
また、敗血症やがんの進行により全身状態が悪化して、播種性血管内凝固症候群(DIC)が生じることもあります。これは体の中で小さな血栓が多発することによって血液を固める機能が十分に働かなくなり、全身に出血傾向が現れる重篤な疾患です。
手術・処置等の合併症については、必ずしも手術などの時に合併症を起こしたわけではなく、その多くは適切な治療が行われて退院したものの、傷の治りが悪かったり、体の中に埋め込まれた人工物が感染・破損するなどしたため再度入院し、治療を行うに至った症例です。
表中の入院契機の「同一」「異なる」とは、入院のきっかけとなった病名と、入院中最も治療に人的・物的な資源を投入した病名が同じか異なるかをわけたものです。二つの病名が異なっている場合は入院中に治療方針がかわったことを、つまり入院中に合併症を起こした可能性があることを示しています。
なお、患者数が10人に満たない場合は、ハイフン(-)を入力しています。 

リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率

 

 

肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行した退院患者数(分母) 分母のうち、肺血栓塞栓症の予防対策が実施された患者数(分子) リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
1539 1379 89.60

 

手術などで長時間同じ姿勢が続くと、下肢の深いところにある静脈(深部静脈)で血液の流れが悪くなり、血栓ができやすいようになります。このような血栓により深部静脈が閉塞した状態を深部静脈血栓症(DVT)といい、この血栓が血流に乗って肺動脈などの血管を閉塞すると肺血栓塞栓症(PE)という非常に危険な病態に進展することがあります。手術はDVTのリスク因子であり、これを予防することは非常に重要です。
術後のDVTを防止する方法には早期離床、歩行や足関節の運動、弾性ストッキングの着用、間歇的空気圧迫法(IPC)などがあります。
なお、本指標の分子である「肺血栓塞栓症の予防対策が実施された患者数」には、弾性ストッキングの着用や間歇的空気圧迫法が行われていない患者は含まれませんが、肺血栓塞栓症のリスクレベルは手術だけではなく、麻酔法なども参考に総合的に評価されるため、リスクレベル「中」以上の手術を行った患者すべてにこれらの材料・装置が使用されるわけではありません。予防対策の実施率が100%になっていないのは、こうした理由によるものです。
 

血液培養2セット実施率

 

血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1055 910 86.26
血液培養検査は重症感染症による菌血症や敗血症などが疑われる際に実施されますが、検査の精度を上げるため、また、検出された菌が皮膚の常在菌などが混入したものでないかを判別するため、通常2セット以上で行うことが推奨されています。
この指標は血液培養検査が適切に行われているかの指標になります。

広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

 

広域スペクトルの抗菌薬が処方された退院患者数(分母) 分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日までの間に細菌培養同定検査が実施された患者数(分子) 広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
471 396 84.08
広域スペクトル抗菌薬とは広い範囲の菌に効果がある抗菌薬になります。この薬は様々な菌に対して効果がある反面、薬剤の乱用により新たな抗菌薬耐性菌が出現し、難治症例が増加していることが世界的な問題となっています。抗菌薬を適正に使用するためには、抗菌薬投与前の適切な検体採取と培養検査が必要となります。不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、各医療機関において抗菌薬適正使用支援チームを組織するなど、抗菌薬適正使用を推進する取り組みが求められています。

更新履歴

2016年9月27日  指標公開
2017年9月27日  平成28年度の指標公開
2018年9月26日  平成29年度の指標公開
2019年9月25日  平成30年度の指標公開
2020年9月30日  令和元年度の指標公開
2021年9月30日  令和2年度の指標公開
2022年9月30日  令和3年度の指標公開
2023年9月28日  令和4年度の指標公開
2024年10月1日 令和5年度の指標公開