ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 難病対策 > 小児慢性特定疾病医療費助成制度について

印刷

更新日:令和7(2025)年4月1日

ページ番号:4837

小児慢性特定疾病医療費助成制度について

小児慢性特定疾病医療費助成制度に関するお知らせ

小児慢性特定疾病医療費助成制度に関するお知らせは、以下より御確認ください。

1.千葉県難病助成事務センターの設置について

2.成長ホルモン治療の取扱いについて

3.認定開始時期の前倒しについて

4.18歳以上の成年患者の申請手続について

5.マイナンバーを利用した情報連携による申請書類の一部省略について

6.千葉県小児慢性特定疾病医療受給者証の自己負担限度額について

7.医療意見書について

8.個人番号(マイナンバー)の利用開始について

新たな小児慢性特定疾病医療費助成制度について

申請様式について

  • 小児慢性特定疾病医療費助成制度の申請様式については、申請様式のページをご覧ください。

小児慢性特定疾病医療給付受給者・家族の実態調査の集計結果について

平成26年5月30日に児童福祉法の一部を改正する法律が公布され、平成27年1月1日より児童福祉法に基づく小児慢性特定疾病医療支援制度が施行されました。

それに併せ、小児慢性特定疾病児童等自立支援事業に取り組むこととなりましたが、県では慢性的な疾病にかかり、長期療養を必要とする児童等の健全育成及び自立支援を図るため、まずは受給者及び家族の状況やニーズの把握を行うこととし、平成26年度にすべての受給者及び家族を対象に調査を実施いたしました。

この度、調査結果がまとまりましたので、下記のとおりお知らせいたします。

お子様の看護を行いながらも本調査に協力してくださった保護者及び受給者の皆様ならびに、調査に協力してくださった関係者の皆様に、厚くお礼申し上げます。

小児慢性特定疾病医療給付受給者・家族の実態調査の集計結果(PDF:2,014KB)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部疾病対策課難病審査班

電話番号:043-223-2575

ファックス番号:043-224-8910

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?