ここから本文です。
竹炭は地球の救世主!いすみ市を大地再生の発信地へ!いすみのいーすみ!
千葉県いすみ市で藪化した竹林を整備して、切り出した竹を、水も空気も土も健全な状態に戻す「竹炭」という資源に生まれ変わらせて、大地に還しています。
認定NPO法人いすみ竹炭研究会
竹炭による大地再生を目的とし、里山保全、放置竹林問題解決、地球温暖化防止に取り組んでいます。生き物と共尊共生できる自然豊かな地球環境を築き上げ、次世代に繋ぐことを目指しています。
私達は、一刻も早く大地を再生するために、竹林整備費を無料にして、竹炭を破格で提供しています。
そして、月2回の「竹炭イベント」や「竹炭シンポジウム」によって、竹炭の周知が拡大し、竹林整備依頼、竹炭需要が増え続け、月曜日から金曜日、毎日作業しています。
今現在、整備完了現場76ヵ所(約65,000坪)、竹炭700トン製造。会員数800人。
体力を要する作業ですが、役割の大きさを感じ、常に笑顔で楽しんでいます。
いすみ市で生まれた竹炭をいすみ市に還元!
いすみ市の里山、里地、農地、川に竹炭を無償還元していきます。
その他に、子どもたちの教育の一環として竹炭を通じて自然の大切さを教えていきます。
私たちの活動がモデルとなって、全国に展開できるよう尽力いたします。
私達の培ってきたノウハウを使って、全国で竹炭を作る活動が広がっています!!
ぜひ、皆さんの地域でも始めてください!随時、見学、体験、受け付けております。
一人一人の力を合わせて、地球を救おう!
私たちの活動は、豊かな自然を真摯に願う方々の寄付金によって支えられています。
寄付金が増えることによって、自然を再生する速度を早めることができます。
皆様の地求愛を私たちの活動に注いでくださることを心から願っております。
団体所在地 | いすみ市岬町江場土2988-5 |
---|---|
代表者 | 西澤真実(女性) |
電話番号 | 090-4739-2080(事務局 沼田菜月) |
電子メール | isumi.tikutan@gmail.com |
ホームページ | https://www.isumitikutan.org/(ホームページ) |
取組み開始 | 平成28年11月12日 |
構成人数 | 約800人(男性430人、女性370人) |
イベント情報など活動内容については、各地域づくり活動団体あて直接お問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください