ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育ニュース・広聴 > 県教委ニュース > 令和6年度-県教委ニュース > 県教委ニュースVol.348(令和7年1月-1号) > 「令和6年度房総の郷土芸能」のご紹介(県教委ニュースVol.348)
千葉県の各地には、豊かな自然や歴史のなかで育まれ、伝承されてきた民俗芸能が数多くあります。それらは、地域の祭礼等の限られた機会でなければ見られないものですが、今回は特別に山武・長生地区の7つの民俗芸能が一堂に会します。
演目は、県や市の指定を含む無形民俗文化財の中から幅広く取り上げます。新しい年にふさわしい、縁起の良い民俗芸能を見に来ませんか? 今日まで地域で大切に育まれ、継承されてきた演技・演奏の数々をお楽しみください。
【日時】令和7年1月19日(日曜日)午後0時30分(開会)から午後5時まで(予定) ※正午開場
【会場】長生村文化会館(長生郡長生村岩沼2119) JR外房線八積駅より徒歩7分
※お車でお越しの際は、文化会館の駐車場をご利用ください。台数に限りがあるので、できるだけ乗り合わせに御協力ください。
【演目】
※入場料は無料。事前予約は不要です。
東金ばやし(東金市)
永田旭連の獅子舞(大網白里市)
玉前神社神楽(一宮町)
【お問い合わせ先】教育振興部文化財課 指定文化財班 電話:043-223-4082
※右記二次元コードより、チラシをダウンロードできます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください